閲覧数:409

舌の先がハート型

ma
もうすぐ生後4ヶ月になります。 時々覗く舌先がハート型になっています。インターネットで舌小体短縮症と出てきました。今のところ特に生活に支障はありません。(母乳は分泌が悪く完ミです。混合の時に助産師さんに見てもらった時は吸い付き方について指摘されたことはありません。嚥下や呂律は離乳食前でわかりません。)
 舌小体短縮症とは一般的には必ず治療が必要なのでしょうか? 成長と共に改善することはありますか? また、治療が必要な場合はどれくらいの月齢に受診が好ましいでしょうか?

2022/11/21 4:43

宮川めぐみ

助産師
maさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの舌の先がハート型になっているのですね。
舌小体短縮症にあたるのかもしれません。
今ところ、上手に飲んでくれている様でしたら、緊急性はないかと思いますが、治療については、先生によっても考え方が違ってきます。
早めに処置をすることをお奨められることもありますし、もう少し大きくなるまで様子を見て見てもという考えもあります。舌の状況によっても変わってくるかと思います。
またご家族ともご相談いただき、まずは受診をされてみるのもいいと思いますよ。そこで先生にも実際の様子を見ていただいてから相談をされてみてください。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/21 11:29

ma

0歳4カ月
お返事ありがとうございます!
もうすぐ健診なので、医師に相談してみようと思います。 

2022/11/22 9:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家