閲覧数:199
いつも困ってます。
なあちゃむさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子にお困りなのですね。
だんだん記憶する脳の部分が育ってきているので、日中経験したことを夜間に整理して記憶しています。ただまだ未熟なので、そのような時に脳が疲れてしまって夜間覚醒したり、夜泣きなどが起こると言われています。
お子さんのご様子も正常な発達過程のように思いました。
また、子どもの睡眠は未熟で浅い睡眠が多いですね。その影響もあるかもしれません。成長とともに長く深く眠れるようになりますのでご安心くださいね。
覚醒して再度寝かしつけるのが大変でしょうか?もし、そのまま自然に寝てくれるのならそのまま様子をみていていいと思います。
起きるようでしたら、普段されている寝かしつけで再度寝かしつけてあげるといいでしょう。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子にお困りなのですね。
だんだん記憶する脳の部分が育ってきているので、日中経験したことを夜間に整理して記憶しています。ただまだ未熟なので、そのような時に脳が疲れてしまって夜間覚醒したり、夜泣きなどが起こると言われています。
お子さんのご様子も正常な発達過程のように思いました。
また、子どもの睡眠は未熟で浅い睡眠が多いですね。その影響もあるかもしれません。成長とともに長く深く眠れるようになりますのでご安心くださいね。
覚醒して再度寝かしつけるのが大変でしょうか?もし、そのまま自然に寝てくれるのならそのまま様子をみていていいと思います。
起きるようでしたら、普段されている寝かしつけで再度寝かしつけてあげるといいでしょう。
ご参考にされてくださいね。
2022/11/25 12:18
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら