閲覧数:860

癇癪について

まな
こんばんは。生後10ヶ月の女の子を育てています。
癇癪についてお聞きしたいです。

最近気に入らないこと、自分がしていたことを阻止された時(例えば料理の時に冷凍庫を 開けると近づいてきて氷を触ろうとするので阻止する等)後ろにひっくり返って泣きます。ただ本人も倒れたら痛いことがわかるのかフローリングの上ではやらずマットや布団の上でだけです。
「嫌だったね」となるべく気持ちを代弁し言葉掛けしたりしながら、 他の興味のあるものがあったり抱っこをしたりすればすぐに泣き止むのですが、、これは癇癪なのでしょうか?
眉間の間の血管?が見えるので疳の虫が強いって祖母に 言われるのですがやはり関係あるのでしょうか?

「だっだっ!」「ばばば」の喃語は出て常に喋っています、が「まんま」「ぱぱ」など区別はしてないし
返事や指差し、パチパチ、バイバイはしません。
おもちゃを両手に持ってカンカンしたり「こんにちは」と言うとお辞儀はします。

10ヶ月検診ではパチパチなど真似をするかという項目以外は全部クリアしてるので特に発達面では気にならないと言われました。  

個人差があるのは理解していますが発達が遅いのではないかと心配になってしまいます。
専門家の見解を聞けたらなと思いご相談しました。
よろしくお願いします。

2022/11/19 21:24

在本祐子

助産師
まなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの発達について、気にかかる点があるのですね。
まず癇癪についてですが、あくまでも意思表示をすること自体は発達過程において、非常に重要なことですから、嫌なことがあれば、泣き叫ぶ、中々気持ちを整理できないことがあっても不思議はありません。
ただ、その泣き方の表現が豊かなタイプのお子さんですと、気が強いとか、かんの虫など言ったりしますが、多くは発達特性によるもので、発達を見ながら関わりを考えていけばよいです。
現状、ママさんが素晴らしく、気持ちを受け止め代弁なさっていますから、ぜひその関わりを継続してあげてくださいね。

次に、認知的な発達ですが、まず健診項目がクリアしていれば心配なさらなくてOKですよ、ご安心くださいね。
またこの2ヶ月くらいはグンと発達が伸びる時期。様子を見ていきましょうね。

2022/11/19 22:47

まな

0歳10カ月
回答ありがとうございました。

今のかかわりで良いのですね、安心しました。ありがとうございます!
発達ばかりに目がいってしまわないように子育て楽しもうと思います♪ 

2022/11/20 8:21

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/20 9:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家