閲覧数:458
水分摂取について
たた
1歳0ヶ月の娘についてです
体重が裸で7.0kg前後です
離乳食はベビーフード(おかずのみ) +5倍粥80g+ミルク160ml。たまにプラスでベビーダノンヨーグルト等を70gです。あと寝る前にミルク240ml飲んで寝ます。おなかいっぱいにミルク飲まないと寝れないようです、グズって寝ません
上のような食事を、一日3回。が、基本メニューです。フォローアップミルクを飲ませていますが一日トータルで800ml前後飲みます。
うちの子は哺乳瓶からしか水分がとれません。ストロー、コップが使えません。(嫌がる)
哺乳瓶に水や麦茶、ジュース等入れて与えても、嫌がるので哺乳瓶でミルクを与えるしか水分摂取方法がありません
こういった場合はミルクを辞めさせるなんて到底無理だと思うんですが、フォローアップはいつまで与えてもいいですか?
娘は食にあまり興味がなく、 それよりも体を動かしたりイタズラしたりの方が好きみたいです
まだ一人歩きはできないので、毎日ハイハイしたりつかまり立ちしたり伝い歩きしたりしてます
咀嚼もほぼしない子で、丸呑みなので固形物を与える事ができず、未だにとろみのついたおかずとご飯を混ぜたものを与えています。手づかみ食べなどもしたがりません。
他の子は大人と同じお米、ブロッコリーを茹でたものそのまんま食べたりなどできるのに、うちは全くできません。まだまだ赤ちゃんって感じです。
ストローコップができるようになってくれない限りミルクをやめれないので困ってますがどうしたらできるようになりますか。
体重が裸で7.0kg前後です
離乳食はベビーフード(おかずのみ) +5倍粥80g+ミルク160ml。たまにプラスでベビーダノンヨーグルト等を70gです。あと寝る前にミルク240ml飲んで寝ます。おなかいっぱいにミルク飲まないと寝れないようです、グズって寝ません
上のような食事を、一日3回。が、基本メニューです。フォローアップミルクを飲ませていますが一日トータルで800ml前後飲みます。
うちの子は哺乳瓶からしか水分がとれません。ストロー、コップが使えません。(嫌がる)
哺乳瓶に水や麦茶、ジュース等入れて与えても、嫌がるので哺乳瓶でミルクを与えるしか水分摂取方法がありません
こういった場合はミルクを辞めさせるなんて到底無理だと思うんですが、フォローアップはいつまで与えてもいいですか?
娘は食にあまり興味がなく、 それよりも体を動かしたりイタズラしたりの方が好きみたいです
まだ一人歩きはできないので、毎日ハイハイしたりつかまり立ちしたり伝い歩きしたりしてます
咀嚼もほぼしない子で、丸呑みなので固形物を与える事ができず、未だにとろみのついたおかずとご飯を混ぜたものを与えています。手づかみ食べなどもしたがりません。
他の子は大人と同じお米、ブロッコリーを茹でたものそのまんま食べたりなどできるのに、うちは全くできません。まだまだ赤ちゃんって感じです。
ストローコップができるようになってくれない限りミルクをやめれないので困ってますがどうしたらできるようになりますか。
2022/11/19 18:45
たたさん、助産師の宮川です。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
娘さんの水分摂取についてですね。
フォローアップミルクは、3歳までを対象にしているものが多いと思います、なのでその歳ぐらいまで、飲ませていただいてもいいと思いますよ。
咀嚼をしないということで、引き続きたくさんハイハイをしてもらうといいと思います。そうすることでしっかりと噛んでくれるようにもなっていくかと思います。
また食事の時の姿勢にも気をつけてあげることでも変わってくることはあるのかなと思いました。足の裏をしっかりと足台や床につけてあげて足首、お膝、足の付け根がそれぞれ90度になるように調整をして座らせてあげるといいですよ。
またストロー、コップについてですが、おもちゃがわりにいつもそばに置いておくようにされるといいと思います。
空の状態でそばにおくようにされて、たくさん触ってもらって、研究、観察をしてもらって見てください。
そして目の前でストローやコップで飲んでいる様子をよく見せてあげてみるといいと思います。
真似をして口につけたりするようになってきたら、少量のお水を入れてまたそばにいつもおくようにされるといいと思いますよ。
そうするとだんだんと変わってくるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
娘さんの水分摂取についてですね。
フォローアップミルクは、3歳までを対象にしているものが多いと思います、なのでその歳ぐらいまで、飲ませていただいてもいいと思いますよ。
咀嚼をしないということで、引き続きたくさんハイハイをしてもらうといいと思います。そうすることでしっかりと噛んでくれるようにもなっていくかと思います。
また食事の時の姿勢にも気をつけてあげることでも変わってくることはあるのかなと思いました。足の裏をしっかりと足台や床につけてあげて足首、お膝、足の付け根がそれぞれ90度になるように調整をして座らせてあげるといいですよ。
またストロー、コップについてですが、おもちゃがわりにいつもそばに置いておくようにされるといいと思います。
空の状態でそばにおくようにされて、たくさん触ってもらって、研究、観察をしてもらって見てください。
そして目の前でストローやコップで飲んでいる様子をよく見せてあげてみるといいと思います。
真似をして口につけたりするようになってきたら、少量のお水を入れてまたそばにいつもおくようにされるといいと思いますよ。
そうするとだんだんと変わってくるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/20 15:33
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら