閲覧数:281

便の回数、下痢について
かすみんママ
お世話になっております。現在2ヶ月半を過ぎた女の子について相談させていただきたいです。
約1週間ほど前から下痢のような水っぽい便が、少ない日で2回、多い日だと6、7回ほどでています(色は黄色〜黄土色をしています)。
多い日は、おならと一緒に少量でることがよくあります。
以前は多くても2回で、たまにでない日もあり、便はやや粘性の高いものでした。
また、産まれてからずっと混合であげており 、ミルクは一日一回(40〜120ml)、それ以外は母乳を1日7、8回をあげています。
便のこと以外は機嫌も特別悪くなく、よく飲んで寝ているので気になることはないのですが、急に便の回数が増えお尻もやや赤くなってしまって大丈夫か気になっています。
一日中冷房の効いた部屋にいることが多いため、冷えなども関係していますか?それとも下痢になる前なにかに感染したなど考えられますでしょうか?
ちなみに予防接種を8月21日に接種し、翌日39.2℃の高熱をだし、その翌日には熱が下がりました。その影響も考えられますでしょうか?
ご回答お待ちしております。
約1週間ほど前から下痢のような水っぽい便が、少ない日で2回、多い日だと6、7回ほどでています(色は黄色〜黄土色をしています)。
多い日は、おならと一緒に少量でることがよくあります。
以前は多くても2回で、たまにでない日もあり、便はやや粘性の高いものでした。
また、産まれてからずっと混合であげており 、ミルクは一日一回(40〜120ml)、それ以外は母乳を1日7、8回をあげています。
便のこと以外は機嫌も特別悪くなく、よく飲んで寝ているので気になることはないのですが、急に便の回数が増えお尻もやや赤くなってしまって大丈夫か気になっています。
一日中冷房の効いた部屋にいることが多いため、冷えなども関係していますか?それとも下痢になる前なにかに感染したなど考えられますでしょうか?
ちなみに予防接種を8月21日に接種し、翌日39.2℃の高熱をだし、その翌日には熱が下がりました。その影響も考えられますでしょうか?
ご回答お待ちしております。
2020/9/7 16:23
かすみんママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
この1週間くらい、便が緩くなり回数も増えてきたのですね。
おならと一緒に出てしまう便も入れるとかなりの回数になってしまいますよね。
御心配になりましたね。
ウンチの色、性状、回数に関しては、かなり個人差があるため、緩い便が1日授乳の回数程度排泄される子もいます。
そのため、よく母乳やミルクを飲んでいて、機嫌も良く、ウンチが緩い以外はいつもと大差なければ、あまり心配ないように思います。
便の性状の変化要因として考えられることとしては、腸管の未熟性によるものになります。
特に病的な要素がなくても、赤ちゃんは腸内の動きや腸内細菌の不安定さから、急に便秘になったり、下痢になったりすることはよくあります。
また、ママさんがおっしゃるように、感染性の胃腸炎やロタウイルスワクチンによる腸内環境の変化などは考えられます。
いずれの要因であったとしても、お子さんの発育に支障がなければ、心配のないウンチです。
ですが、お尻が赤くなるのはこまりますよね。
ウンチのたびにお尻を洗うのは負担かもしれませんが、擦り拭きをなるべくしないようにしてみてくださいね!
オムツかぶれの軟膏であれば、ドラッグストアにもたくさんあります。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
この1週間くらい、便が緩くなり回数も増えてきたのですね。
おならと一緒に出てしまう便も入れるとかなりの回数になってしまいますよね。
御心配になりましたね。
ウンチの色、性状、回数に関しては、かなり個人差があるため、緩い便が1日授乳の回数程度排泄される子もいます。
そのため、よく母乳やミルクを飲んでいて、機嫌も良く、ウンチが緩い以外はいつもと大差なければ、あまり心配ないように思います。
便の性状の変化要因として考えられることとしては、腸管の未熟性によるものになります。
特に病的な要素がなくても、赤ちゃんは腸内の動きや腸内細菌の不安定さから、急に便秘になったり、下痢になったりすることはよくあります。
また、ママさんがおっしゃるように、感染性の胃腸炎やロタウイルスワクチンによる腸内環境の変化などは考えられます。
いずれの要因であったとしても、お子さんの発育に支障がなければ、心配のないウンチです。
ですが、お尻が赤くなるのはこまりますよね。
ウンチのたびにお尻を洗うのは負担かもしれませんが、擦り拭きをなるべくしないようにしてみてくださいね!
オムツかぶれの軟膏であれば、ドラッグストアにもたくさんあります。
よろしくお願いします。
2020/9/8 16:19

かすみんママ
0歳2カ月
返信ありがとうございます。回答いただけて安心しました。かぶれが酷くなるようなら薬局に行こうと思います。ありがとうございました。
2020/9/8 16:51
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら