閲覧数:363

卵黄の調理方法

さくたろ
こんばんは。

週明けから卵黄に挑戦しようと思っています。
調理方法を調べていると、
①熱湯で20分茹でる
②水から卵入れて、沸騰してから20分茹でる
という2通りの方法がありました。

①と比べて②の方法は、加熱している時間が長くなるので、卵白のオボムコイドが卵黄に浸透していきやすくなるのではないかと心配しています。
いかがでしょうか?
また、アレルゲン性を低下させることができる最善
の調理方法を教えていただきたいです。

2022/11/19 17:34

小林亜希

管理栄養士
さくたろさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの卵黄の調理法についてお悩みなのですね。

まず、卵白中に含まれるオボムコイドというタンパク質ですが、加熱中に少量は卵黄に拡散・浸透していきます。
こちらは避けられませんが、長時間ゆで卵の状態で放置することで、さらに量が増えるという研究結果があります。

また、オボムコイドは水に溶けやすいという性質がありますので、殻が割れないように、水から入れる②の方法で調理し、加熱が終わったらすぐに、殻をむき、卵黄、卵白を分けるというのが安心な進め方になります。
よろしくお願いします。

2022/11/21 11:51

さくたろ

0歳7カ月
なるほど、殻が割れやすいために水から入れる方法があるのですね。
ありがとうございました。

2022/11/23 15:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家