閲覧数:678
指しゃぶりについて
れーちゃんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
指しゃぶりについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
生後2〜3か月ごろから、お子さんは指しゃぶりをよくするようになりますね。お子さんが自分という存在を認識する、とても重要な発達段階と言われています。また、指しゃぶりをすることで、手と口の発育を促し、また物への認識力を高め、脳の発育と大きな関係があると言われています。ですので、ママさんとしては指しゃぶりをすることで、それが入眠儀式になってしまうのではないかとご心配になるかと思いますが、今の月齢の指しゃぶりは見守りで問題ないですよ。お子さんが成長して、ハイハイをするようになると、手を使うことも多くなり、指しゃぶりをしなくなるお子さんも多いですし、お子さんはより自発的にさまざまな情報や言語を集め始めるため、指しゃぶり以外のことに興味を持つようになってきます。ですので、今はまだ、お子さんの重要な発達段階として、温かく見守っていただければと思います。無理に妨げる必要はないですよ。
ご相談ありがとうございます。
指しゃぶりについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
生後2〜3か月ごろから、お子さんは指しゃぶりをよくするようになりますね。お子さんが自分という存在を認識する、とても重要な発達段階と言われています。また、指しゃぶりをすることで、手と口の発育を促し、また物への認識力を高め、脳の発育と大きな関係があると言われています。ですので、ママさんとしては指しゃぶりをすることで、それが入眠儀式になってしまうのではないかとご心配になるかと思いますが、今の月齢の指しゃぶりは見守りで問題ないですよ。お子さんが成長して、ハイハイをするようになると、手を使うことも多くなり、指しゃぶりをしなくなるお子さんも多いですし、お子さんはより自発的にさまざまな情報や言語を集め始めるため、指しゃぶり以外のことに興味を持つようになってきます。ですので、今はまだ、お子さんの重要な発達段階として、温かく見守っていただければと思います。無理に妨げる必要はないですよ。
2022/11/24 1:35
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら