閲覧数:1,661

マットからの転落

にこ
生後4ヶ月の赤ちゃんを、高さ12、3センチほどのマットに寝かせてトイレに行き、2分ほどしてから戻ってきたら、マットから転落していました。
特に激しく泣いたりはしていませんが、抱き上げるとそのまましばらくして寝てしまいました。
首はだいぶ座っており、最近寝返りの練習をはじめて、足をあげて体を反るような動きをしていたので、中心の方に寝かせたつもりだったのですが、 もしかすると身体が端に動いて落ちてしまったのかもしれません。
マット下はフローリングで、1センチほどあるカーペットを敷いていますが、目を離した際のことなので頭をうったりしていないか心配です。
コブ等はできていませんが、これは受診した方が良いでしょうか。 
よろしくお願いいたします。

2022/11/19 12:44

高塚あきこ

助産師
にこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがマットから転落してしまったのですね。

ご心配なところ、お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんがご自身で動くようになると、目が離せなくなりますね。一般的に、お子さんご自身の身長より明らかに高いところから転落したり、誰かに突き飛ばされたりするなど強い外圧が加わっている場合には、注意が必要と言われます。お話を伺う限りですと、それほど高さがあるわけではないようですし、お子さんが転がるように落ちてしまったということ、下にカーペットが敷いてあったということですと、大きな外傷の可能性は低いと思います。頭を打ってしまったのか分からないということですが、数日はご様子を見ていただいて、お子さんが普段通りに過ごせているのであれば、あまりご心配ないように思います。1週間経っても何も変化がなければ、安心していただいていいと思いますよ。もし万が一、頻回に嘔吐がある、ぐったりしている、目が合わない、意識がおかしいなどの症状が見られるようであれば、夜間でも受診を検討なさってくださいね。大変な時期ではありますが、お子さんの動作を制限することはなかなか難しいので、お子さんの身の回りの環境を整えていただくといいかと思いますよ。硬いものの角には衝撃防止シートなどをつけていただいたり、やってくださっているように、床にプレイマットやカーペットなどを敷いていただき、少しでも衝撃を保護していただければいいのではないかと思いますよ。お子さんがご自身でなさる動作による衝撃でしたら、そこまで脳への影響もないのではないかと思いますが、まだ力加減やとっさの動作もできないことが多いですので、まずはお子さんが転んだりぶつかったりしても、それほど大きな怪我にならないように、予防できるところは予防なさるといいかと思います。

2022/11/24 1:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家