閲覧数:658

夜泣きと寝る場所について

しーさん
1歳半の娘を育てております。
まだ寝る時は授乳を続けており
夜中も何回も添い乳をしております。

ここ3日ほど夜中に起きてもおっぱいを
嫌がられずっと泣きっぱなしでドライブ
で寝かせたりしています。

昨日はいつもは夜歯を磨いた後は寝室に
行って自分でゴロンし私が添い乳で
寝かすのですが授乳を嫌がりリビング
で抱っこしましたが外に行くといい
ドライブで寝かせました、、

昼寝もきつもは夜と同じように布団で
添い乳をして寝る習慣でしたが同じく
昨日から布団で寝かす事を嫌がります。
リビングのソファーで寝かせろと言う
のでここ2日はソファーで授乳して
寝ています。

相談なんですが突然布団を嫌がる事
はあるのでしょうか?、、
夜泣きもおっぱいを飲んで寝てくれる時
と咥えずのけぞる時もあります。
卒乳なのかな?と思いましたが夜中も
ソファーで授乳して寝る時もあります。

また、ドライブで寝かせると癖になる
と聞きますがここ2日間ギャン泣きで
手がつけようの無い時はアパート住まい
もあり外に連れて行きます。

ここ数日状況が色々変わり私自身も
寝かせるのが大変で困ってます。

2022/11/19 11:38

宮川めぐみ

助産師
しーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜泣きと寝る場所についてですね。

ここ数日、これまでのようにお布団で寝てくれなくなっているのですね。
お昼寝の場所も変わっているようなのですが、睡眠時間に変化はありますか?
日中に寝ている時間が短くなっていることはないでしょうか?
今ぐらいの年月齢でも日中にトータルで2~3時間ほどは寝ていることがあると思います。
日中に寝ている時間が短めになると眠りの質が悪くなったりします。思うように寝付けないこともあったりして、より夜泣きがひどくなったり、娘さんも落ち着いかないことがあるのかなと思いました。それでいつものようにねんねではいや!となっているのかなと思いました。

いかがでしょうか?

2022/11/20 11:17

しーさん

1歳6カ月

返信ありがとうございます!

昼寝はソファーで抱っこ2時間
くらいは寝てくれます。
授乳して寝たら布団に置くので
すが途中で起きた時はギャン泣き
でリビングに行くと、、
そこでまたソファーで授乳する
と寝てくれます。

夜も布団をやはり嫌がり昨日は
寝室すら嫌がりました、、
授乳も拒否で抱っこもギャン泣き
で仕方なくまたドライブで寝か
せてしまいました。

先週から旦那が出張で家にいな
くストレスもあるのかなと思う
のですが数日間は今まで通り
だったのでなぜなんだろう、、
と頭を抱えています。

また布団で寝てくれるように
なるには 待つしかないので
しょうか、、
夜もドライブの癖がつき
私も1人であやすのは限界で
連れて行ってしまいます。
夜中は添い乳で寝る時もあれば
寝付けず 抱っこの時もあります。

2022/11/20 12:00

宮川めぐみ

助産師
しーさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
旦那さんが出張でいらっしゃらないのですね。
お一人でとても大変だと思います。。
娘さん、旦那さんが帰ってくるのを待っているのかな?とふと思いました。
はじめの数日はそれほど気にならなかったのかもしれないのですが、帰ってこないのかなと寂しく感じているのかなと思いました。
しーさんもきっと同じように心細く感じておられるかと思います。

今はとりあえず、少しでも娘さんがすんなりと寝てくれることを優先にされてみるのもいい様に思いました。
また旦那さんがお帰りになられてからの様子を見て見てはいかがでしょうか?
しーさんもお一人で対応を続けることも大変だと思います。
娘さんもどうしたらうまく寝付けるか探っているのかもしれませんね。

旦那さんが帰ってこられたら、一緒にたくさん体を使って遊んでもらって、すんなりとまたお布団で眠れるようにされてみるといいと思います。

今はしーさんと負担が少しでも少なくて済むようにされて見ていいように思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/20 15:57

しーさん

1歳6カ月

返信ありがとうございます!

そうですね!
今は無理に今までと同じ寝かしつけ
にこだわるのでは無く娘がすんな
り寝れるように努めたいと思いま
す、、
旦那が帰ってきてからまた寝かし
つかを考えたいと思います!
相談させて頂き心が軽くなりま
した!
ありがとうございました! 

2022/11/20 21:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家