閲覧数:651
母乳量について
まぁ
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。もう少しで2ヶ月です。
母乳量を増やしたくて、アドバイスよろしくお願いします。
20g単位のスケールがあるので測れる時は直母量を測っています。
だいたい授乳回数は8-12回、直母でだいたい120-140㎖、多いと160㎖飲んでくれる時があります。しかし、頻回授乳になり夜になってくると母乳の生産が追いつかないのか量がでなくなってくる感じです。そういう時は、60-100㎖です…。
またここ最近は夜間がなかなか寝てくれず、朝方やっと寝てくれます。その後の昼間はよく寝るのですが、そういう時は4-5時間空く時があります。
毎日お風呂前に体重を測っていて、体重の増えが悪い日が続くとミルクを足す感じです。1週間に0-1回、その時ミルクは80-120㎖くらいです。
赤ちゃんの体重は出生時3978g、退院時4050g、1ヶ月健診時5135g(生後41日)、昨日(生後51日)5400gです。
生後3ヶ月までは母乳が増えると聞いたことはありますが、もうすぐ2ヶ月にくるしあと少ししかないと思うと心配になってきました。
・もう少し母乳量を増やしたいのですが、今以上に頻回授乳することになるのでしょうか…?
・ミルクの時に搾乳1回だけしますが、搾乳をこまめにする方がいいのでしょうか?それだと次の授乳の時なくなっていそうで普段はしてません。
前に試しに搾乳しても20㎖くらいしか搾れませんでした。
・ミルクはほぼ1週間に1回だけしかあげていないのに、翌日体重が60-120g一気に増えてます。母乳のみだとだいたい20gくらいの増え方なのですが、こんなに増えるものなのでしょうか?
・4-5時間授乳間隔が空く時があるのですが、あまりよくないのですかね?
・今の感じだと完母になるのは難しそうでしょうか?
質問が色々と多くてすみません。アドバイスよろしくお願いします。
母乳量を増やしたくて、アドバイスよろしくお願いします。
20g単位のスケールがあるので測れる時は直母量を測っています。
だいたい授乳回数は8-12回、直母でだいたい120-140㎖、多いと160㎖飲んでくれる時があります。しかし、頻回授乳になり夜になってくると母乳の生産が追いつかないのか量がでなくなってくる感じです。そういう時は、60-100㎖です…。
またここ最近は夜間がなかなか寝てくれず、朝方やっと寝てくれます。その後の昼間はよく寝るのですが、そういう時は4-5時間空く時があります。
毎日お風呂前に体重を測っていて、体重の増えが悪い日が続くとミルクを足す感じです。1週間に0-1回、その時ミルクは80-120㎖くらいです。
赤ちゃんの体重は出生時3978g、退院時4050g、1ヶ月健診時5135g(生後41日)、昨日(生後51日)5400gです。
生後3ヶ月までは母乳が増えると聞いたことはありますが、もうすぐ2ヶ月にくるしあと少ししかないと思うと心配になってきました。
・もう少し母乳量を増やしたいのですが、今以上に頻回授乳することになるのでしょうか…?
・ミルクの時に搾乳1回だけしますが、搾乳をこまめにする方がいいのでしょうか?それだと次の授乳の時なくなっていそうで普段はしてません。
前に試しに搾乳しても20㎖くらいしか搾れませんでした。
・ミルクはほぼ1週間に1回だけしかあげていないのに、翌日体重が60-120g一気に増えてます。母乳のみだとだいたい20gくらいの増え方なのですが、こんなに増えるものなのでしょうか?
・4-5時間授乳間隔が空く時があるのですが、あまりよくないのですかね?
・今の感じだと完母になるのは難しそうでしょうか?
質問が色々と多くてすみません。アドバイスよろしくお願いします。
2022/11/19 11:08
まぁさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの母乳量を増やしていきたいと努力されていますね。
今の授乳ペースでも体重の増えは日割りで26gほど増えているようですし、とても順調だと思います。
夜間になかなか寝てくれないということなのですが、日中に体を動かして遊ぶことを増やして見ていただくといいと思いますよ。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをして見てください。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
そうしていただくことで、遊び疲れて夜もよく寝てくれるようになるかと思います。
欲しがり方も変わってくることがありますよ。
・もう少し母乳量を増やしたいのですが、今以上に頻回授乳することになるのでしょうか…?
→授乳回数を10回以上にされてみるといいと思いますよ。
・ミルクの時に搾乳1回だけしますが、搾乳をこまめにする方がいいのでしょうか?それだと次の授乳の時なくなっていそうで普段はしてません。
前に試しに搾乳しても20㎖くらいしか搾れませんでした。
→ミルクをあげてくださっている頻度も多くはないと思います。
このミルクをあげることをやめて見ても体重の増えには大きな影響はないのではないかなと思いました。その分母乳の回数を増やしていただくことにはなるかもしれませんが、分泌を促すことになります。搾乳をされるよりも吸ってもらっているのでいいと思いますよ。
・ミルクはほぼ1週間に1回だけしかあげていないのに、翌日体重が60-120g一気に増えてます。母乳のみだとだいたい20gくらいの増え方なのですが、こんなに増えるものなのでしょうか?
→たまたまなのではないかな?とも思いました。うんちが溜まっていることもなさそうでしょうか?
・4-5時間授乳間隔が空く時があるのですが、あまりよくないのですかね?
→夜間にそれぐらい一度あく分には良いと思いますよ。
・今の感じだと完母になるのは難しそうでしょうか?
→進め方によって、母乳だけになると思いますよ。
ミルクをあげておられる量はそれほど多くないので、難しいことではないように思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの母乳量を増やしていきたいと努力されていますね。
今の授乳ペースでも体重の増えは日割りで26gほど増えているようですし、とても順調だと思います。
夜間になかなか寝てくれないということなのですが、日中に体を動かして遊ぶことを増やして見ていただくといいと思いますよ。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをして見てください。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
そうしていただくことで、遊び疲れて夜もよく寝てくれるようになるかと思います。
欲しがり方も変わってくることがありますよ。
・もう少し母乳量を増やしたいのですが、今以上に頻回授乳することになるのでしょうか…?
→授乳回数を10回以上にされてみるといいと思いますよ。
・ミルクの時に搾乳1回だけしますが、搾乳をこまめにする方がいいのでしょうか?それだと次の授乳の時なくなっていそうで普段はしてません。
前に試しに搾乳しても20㎖くらいしか搾れませんでした。
→ミルクをあげてくださっている頻度も多くはないと思います。
このミルクをあげることをやめて見ても体重の増えには大きな影響はないのではないかなと思いました。その分母乳の回数を増やしていただくことにはなるかもしれませんが、分泌を促すことになります。搾乳をされるよりも吸ってもらっているのでいいと思いますよ。
・ミルクはほぼ1週間に1回だけしかあげていないのに、翌日体重が60-120g一気に増えてます。母乳のみだとだいたい20gくらいの増え方なのですが、こんなに増えるものなのでしょうか?
→たまたまなのではないかな?とも思いました。うんちが溜まっていることもなさそうでしょうか?
・4-5時間授乳間隔が空く時があるのですが、あまりよくないのですかね?
→夜間にそれぐらい一度あく分には良いと思いますよ。
・今の感じだと完母になるのは難しそうでしょうか?
→進め方によって、母乳だけになると思いますよ。
ミルクをあげておられる量はそれほど多くないので、難しいことではないように思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/20 10:10
まぁ
0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
夜間はいつも授乳後にベッドに寝かせようとするとすぐ起きてしまうのですが、昨日は授乳後15-30分程授乳クッションに寝かせたまま過ごしていたらベッドに寝かせても起きずに久しぶりに寝てくれました。
このようなやり方でも大丈夫でしょうか??
また、昼間うつ伏せで遊ぶのをやってみようと思います。
完母でいけるように授乳はなるべく10回になるように頑張ってみます。
うんちはだいたい4-6回、そのうちの2-3回は多量に出てて便秘などはしたことはありません。
しかしたまたまなのですかね??退院してから週に1、2回の夜の1回のミルクだけで、体重を測るタイミングもほぼ1日経っているのに毎回そのように翌日増えていたのでふと疑問に思ってました(笑)
夜間はいつも授乳後にベッドに寝かせようとするとすぐ起きてしまうのですが、昨日は授乳後15-30分程授乳クッションに寝かせたまま過ごしていたらベッドに寝かせても起きずに久しぶりに寝てくれました。
このようなやり方でも大丈夫でしょうか??
また、昼間うつ伏せで遊ぶのをやってみようと思います。
完母でいけるように授乳はなるべく10回になるように頑張ってみます。
うんちはだいたい4-6回、そのうちの2-3回は多量に出てて便秘などはしたことはありません。
しかしたまたまなのですかね??退院してから週に1、2回の夜の1回のミルクだけで、体重を測るタイミングもほぼ1日経っているのに毎回そのように翌日増えていたのでふと疑問に思ってました(笑)
2022/11/20 12:56
まぁさん、お返事をどうもありがとうございます。
授乳クッションで少し寝かせたままでベッドに寝かせてあげるのでもいいですよ。
体重のことですが、うんちやおしっこが溜まっている時と出した後では体重に差が出ることはあります。
もちろん授乳直後であってもその分増えていることがあります。実際のところはわからないのですが。。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
授乳クッションで少し寝かせたままでベッドに寝かせてあげるのでもいいですよ。
体重のことですが、うんちやおしっこが溜まっている時と出した後では体重に差が出ることはあります。
もちろん授乳直後であってもその分増えていることがあります。実際のところはわからないのですが。。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/20 16:14
まぁ
0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
体重は一応いつも次の授乳のタイミング前に測っています。授乳後だと体重の増えが分かりにくいのかなって思って、そろそろ起きそうっていう頃に体重を測ってみてます。
色々アドバイスありがとうございました!
またよろしくお願いしますm(*_ _)m
体重は一応いつも次の授乳のタイミング前に測っています。授乳後だと体重の増えが分かりにくいのかなって思って、そろそろ起きそうっていう頃に体重を測ってみてます。
色々アドバイスありがとうございました!
またよろしくお願いしますm(*_ _)m
2022/11/20 19:22
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら