閲覧数:848

母乳不足

ゆめ
生後1ヶ月半頃から便秘になり、自然排便はほぼなく、綿棒浣腸をして便を出している状態です。綿棒浣腸は排便がまる1日でなかった時に行っています。
   完母ですが、哺乳ストライキなのか、咥えてもすぐに離して泣いてしまい、何度か繰り返してやっと飲んでくれます。離した時に母乳が出続けていることがあるので母乳過多なのかと思っていましたが、便秘があるので逆に母乳不足なのかなと心配になりました。おしっこは6回以上出ており機嫌も悪くありません。
    授乳は今まで両方合わせて10分以内で終わっていましたが、最近は片方7〜10分飲んで寝てしまいます。授乳後は夜間は4〜6時間まとまって眠り、日中も3、4時間置きです。
  体重は出生児2884g
1ヶ月健診4270g
生後47日目4780g(赤ちゃん訪問)
 生後58日目5400g(自宅の体重計、着衣あり)
生後65日目5500g (自宅の体重計、着衣あり)
 生後71日目5600g(自宅の体重計、裸)
生後76日目5600g(自宅の体重計、裸)で体重の増えも少なく母乳不足なのかと心配です。

長文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

2022/11/19 0:56

宮川めぐみ

助産師
ゆめさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重、便秘と母乳についてですね。
体重の増えが緩やかになっているようですね。
便秘で綿棒浣腸をしてあげておられるということで、溜まっていると飲んでくれなくなることもあります。
なので引き続きお腹の様子を見ながら刺激をしていただくといいと思いますよ。
また今は片方だけで寝てしまうことが続いているということなので、哺乳量が減っているかと思います。一回量が減っている分、間隔を短めで勧めてあげてみるようにされるのもいいと思いますよ。夜間も寝ていても4時間ぐらいでは起こして飲ませてあげてはいかがでしょうか?
また寝ぼけているような時であれば、飲んでくれることもあると思いますので、そのようなタイミングで勧めてみていただくのもいいと思います。

授乳回数を増やして見ていただき、そうして体重の増えやお腹の調子を見て見てはいかがでしょうか?

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/19 15:17

ゆめ

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。

ミルクを足さないといけないのかなということばかり考えていました。
今日はあまり拒否もなく飲んでくれて排便もありました。
夜の授乳回数を増やして様子をみたいと思います。

2022/11/19 20:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家