閲覧数:443

農薬の影響について

みー
赤ちゃん、子供の食品と健康について教えて下さい。
離乳食も順調に進み、商品の表示や農薬などを以前より気にするようになりました。
 妊婦や子供には特に農薬は有害と聞いたのですが、子供という表現が曖昧で、、
有機、無農薬、遺伝子組み換えでないなどが何歳であっても健康には良い気はしますが、値段もやや高くなる印象。
それでもやはり小さい体に入る有害な物となると気になります。 
将来的な癌はまだしも、発達への影響を懸念しています。
この場合、具体的に『子供』 とは特に何歳までを指すなど研究結果は出ているのですか?
2歳までとの表示を見たこともあるのですが成長が2歳で止まるわけでもなく、逆に脳の発達を思うと妊娠期間中に気をつけるべきだったのか 。
ご存知の知識を教えていただけませんか?

2022/11/18 18:33

小林亜希

管理栄養士
みーさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの食べ物の農薬の影響をご心配されていらっしゃるのですね。

一般的に、残留農薬による健康被害は心配いらないとされていますよ。
日本で生産されているものである場合、農薬登録のない農薬は使用できない決まりになっております。
農薬の登録を受ける際には、毒性検査が行われており、一生で摂取してよい量以下になるように、使用基準が定られていますよ。

どこまで気にされるか、どのように選択されるかは、ご家庭の判断にはなります。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/11/19 22:47

みー

0歳5カ月
ありがとうございました。

2022/11/20 0:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家