閲覧数:389
うんちがでにくい
よし
1歳0カ月
もともとうんちがでにくく、お医者さんから一日でなかったら座薬使っていいよと言われて使っていました。
おいしゃさんでは、浣腸をしてもらっています。月に一回か、二回。
最近よくなってきていたのですが、でにくくなり、いつもお医者さんに浣腸しにいくのがなんかなぁとおもって、一日おき、まる2日でなかったときにいちじく浣腸をしました。市販のものです。今週の14日と16日に浣腸してうんちがでました。
昨日は出ず、きょうもずっと力んではいるもののでなくて、出してあげたいと思っているのですが、こんなに頻繁に浣腸してもよいのかどうかおしえてください。くせにならないか、自分で出せなくなるのではないかた心配です。座薬もどうなのか教えてほしいです。
また、足をクロスにしてこうもんをしめながらうんちします。うんちにちがまじることもあります。そのおくすりももらいました。自力排便できなくなるのでしょうか。いまから不安です。
もともとうんちがでにくく、お医者さんから一日でなかったら座薬使っていいよと言われて使っていました。
おいしゃさんでは、浣腸をしてもらっています。月に一回か、二回。
最近よくなってきていたのですが、でにくくなり、いつもお医者さんに浣腸しにいくのがなんかなぁとおもって、一日おき、まる2日でなかったときにいちじく浣腸をしました。市販のものです。今週の14日と16日に浣腸してうんちがでました。
昨日は出ず、きょうもずっと力んではいるもののでなくて、出してあげたいと思っているのですが、こんなに頻繁に浣腸してもよいのかどうかおしえてください。くせにならないか、自分で出せなくなるのではないかた心配です。座薬もどうなのか教えてほしいです。
また、足をクロスにしてこうもんをしめながらうんちします。うんちにちがまじることもあります。そのおくすりももらいました。自力排便できなくなるのでしょうか。いまから不安です。
2022/11/18 15:03
よしさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの排便コントロールですね。
かかりつけの先生から座薬を出してもらったり、浣腸をしてもらったりされていたのですね。
浣腸や坐薬の使用をしていただいても良いと思いますよ。
こどもの便秘のガイドラインになります。
https://www.jspghan.org/constipation/kanja.html
今はあまり溜めておくことをせずに出してあげることを勧めらています。
生活やお食事など気をつけていただき、お通じが出やすくなるようにもされておくと良いと思いますよ。
そうしていかれることで、改善されて行くようになるのではないかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの排便コントロールですね。
かかりつけの先生から座薬を出してもらったり、浣腸をしてもらったりされていたのですね。
浣腸や坐薬の使用をしていただいても良いと思いますよ。
こどもの便秘のガイドラインになります。
https://www.jspghan.org/constipation/kanja.html
今はあまり溜めておくことをせずに出してあげることを勧めらています。
生活やお食事など気をつけていただき、お通じが出やすくなるようにもされておくと良いと思いますよ。
そうしていかれることで、改善されて行くようになるのではないかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/19 8:17
よし
1歳1カ月
ありがとうございました。
ガイドラインも読んでみたいと思います。
ガイドラインも読んでみたいと思います。
2022/11/19 13:08
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら