閲覧数:697
離乳食、授乳、夜間授乳
真奈
生後8ヶ月になりました。
離乳食は2回食で120~130g食べてくれます。離乳食後の母乳はいつもお腹がパンパンのため30分から1時間空けるのですがほとんど飲まず寝てしまいます。1時間程寝かして寝ぼけている時に再度飲ませてますがすぐいらないと拒否されます。
離乳食を減らして母乳多めの方がいいのでしょうか?
また夜間授乳も3時間半から4時間毎に寝ていてもあげるのですが朝方から昼前までにかけてはほとんど飲んでくれません。(夜寝るのが遅く基本昼前まで寝ています)
夜間授乳は起こさず起きた時だけ飲ませた方がいいのでしょうか、それとも今の授乳間隔のままで飲まなければ搾乳するなどの対応でいいのでしょうか?
いらないと言われた時はあやしたり体勢を変えたりすると飲んでくれたりするのですが、いつもお腹がパンパンのため無理に飲まさない方がいいのか、消化器官に負担をかけすぎてないか不安です。
体重は3週間で500g増えていました。
離乳食は2回食で120~130g食べてくれます。離乳食後の母乳はいつもお腹がパンパンのため30分から1時間空けるのですがほとんど飲まず寝てしまいます。1時間程寝かして寝ぼけている時に再度飲ませてますがすぐいらないと拒否されます。
離乳食を減らして母乳多めの方がいいのでしょうか?
また夜間授乳も3時間半から4時間毎に寝ていてもあげるのですが朝方から昼前までにかけてはほとんど飲んでくれません。(夜寝るのが遅く基本昼前まで寝ています)
夜間授乳は起こさず起きた時だけ飲ませた方がいいのでしょうか、それとも今の授乳間隔のままで飲まなければ搾乳するなどの対応でいいのでしょうか?
いらないと言われた時はあやしたり体勢を変えたりすると飲んでくれたりするのですが、いつもお腹がパンパンのため無理に飲まさない方がいいのか、消化器官に負担をかけすぎてないか不安です。
体重は3週間で500g増えていました。
2022/11/18 14:30
真奈さん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの離乳食、授乳、夜間授乳についてですね。
離乳食をよく食べてくれていて、順調に進んでいますね。
とても素晴らしいと思います。
食べた後には飲んでくれないため、時間を空けてあげてくださっているのですね。
それでもあまり飲まないと言うことですが、仕方がないのかなと思います。
今授乳間隔、離乳食のペースで体重もとてもよく増えていると思います。お子さんは寝ている時に唸っているようなことはあるでしょうか?
よくよるも寝てくれるようでしたら、どれぐらい授乳間隔が開くようになるのか、起きてくるまで待ってみるのも良いのかなと思いました。
食べる量が増えるとその分飲まなくなってきます。
体重がそれでも順調に増えているようでしたら、授乳を少し減らし、食べてもらう量をまた増やしてみるのでいいと思いますよ。
また夜寝るのが遅くなるようなのですが、それでも朝は早くに起こしてもらう方がいいと思います。そうして活動時間を増やしてあげることでも飲んだり食べるペースも変わってくるかもしれません。
3回食にも進めて行くようになりますので、朝起こしてあげる時間を早めて行く必要もあるかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの離乳食、授乳、夜間授乳についてですね。
離乳食をよく食べてくれていて、順調に進んでいますね。
とても素晴らしいと思います。
食べた後には飲んでくれないため、時間を空けてあげてくださっているのですね。
それでもあまり飲まないと言うことですが、仕方がないのかなと思います。
今授乳間隔、離乳食のペースで体重もとてもよく増えていると思います。お子さんは寝ている時に唸っているようなことはあるでしょうか?
よくよるも寝てくれるようでしたら、どれぐらい授乳間隔が開くようになるのか、起きてくるまで待ってみるのも良いのかなと思いました。
食べる量が増えるとその分飲まなくなってきます。
体重がそれでも順調に増えているようでしたら、授乳を少し減らし、食べてもらう量をまた増やしてみるのでいいと思いますよ。
また夜寝るのが遅くなるようなのですが、それでも朝は早くに起こしてもらう方がいいと思います。そうして活動時間を増やしてあげることでも飲んだり食べるペースも変わってくるかもしれません。
3回食にも進めて行くようになりますので、朝起こしてあげる時間を早めて行く必要もあるかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/19 7:22
真奈
0歳8カ月
少し前まで起きている時は唸っていましたがここ最近は唸ることなく寝ている時も唸ることはありません。
夜はグズグズ言って起きることもありますが基本授乳しなくてもくっついて寝るか背中をトントンしてあげると再度眠りにつきます。起きてあやしても泣くようなら母乳をあげる形でいいでしょうか?
授乳を子供のペースで飲まして、離乳食増やせるようなら増やしてみようと思います!
また朝早く起こして活動時間を増やしていこうと思います。時々朝早く起きて2時間ほど遊ぶと眠くて寝てしまいますがその時は寝かしてあげて大丈夫でしょうか?
夜はグズグズ言って起きることもありますが基本授乳しなくてもくっついて寝るか背中をトントンしてあげると再度眠りにつきます。起きてあやしても泣くようなら母乳をあげる形でいいでしょうか?
授乳を子供のペースで飲まして、離乳食増やせるようなら増やしてみようと思います!
また朝早く起こして活動時間を増やしていこうと思います。時々朝早く起きて2時間ほど遊ぶと眠くて寝てしまいますがその時は寝かしてあげて大丈夫でしょうか?
2022/11/19 9:36
真奈さん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、あやしてもらってそのまま寝てくれるようでしたら、あえて授乳はしなくてもよさそうですね。
体重の増えもいいようなので、あやしても泣き止まず寝てくれないような時に、授乳をしていただくのでいいと思います。
また朝早く起きて、遊び疲れて寝る時ですが、8時以降に寝てもらえると良いかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、あやしてもらってそのまま寝てくれるようでしたら、あえて授乳はしなくてもよさそうですね。
体重の増えもいいようなので、あやしても泣き止まず寝てくれないような時に、授乳をしていただくのでいいと思います。
また朝早く起きて、遊び疲れて寝る時ですが、8時以降に寝てもらえると良いかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/20 9:54
真奈
0歳8カ月
いろいろありがとうございました!参考にしてみたいと思います!
2022/11/21 16:49
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら