閲覧数:367

うつ伏せから腕が伸びない

Naasan
こんにちは!
5ヶ月になった息子がいます!
寝返りは3ヶ月半でマスターし、寝返り返りも5ヶ月手前でマスターしました!
寝返りが出来るようになって今まで、自ら腕を伸ばしてオモチャを取ったりしたことがありません。
腕を完全に組んでしまっていて、そこから動きません。
試しに組んでる腕をといてみると泣いてしまいました。
腕を伸ばしてオモチャで遊んだり、腕を突っ張って上体を起こしてみてほしいんですが、なかなかやってくれません。
また、仰向けの状態で足を手で掴む動作も見られないのも気になります。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/9/7 15:35

宮川めぐみ

助産師
Naasanさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのうつ伏せから腕が伸びないことについてですね。
とても可愛いイラストもどうもありがとうございました。気持ちが和みました☺︎
うつ伏せの体制になって、腕を前に出しておもちゃで遊んだりできないのですね。
頭は良く持ち上げて周りを見回していますか?
頭をぐっと持ち上げるにも腕の力や腹筋も使うと思います。
今はまだそこまでの準備が整っていないのかな?と思いました。
うつ伏せ遊びの時間を増やしていただきつつ、おもちゃの位置を数センチ先にそばに置いてもらうといいと思いますよ。それより離れてしまうとモチベーションが上がらずに手が出ないということもあったりします。

また仰向けに時に足をお腹、お胸、お口と徐々に近づいてあげたりもしていますか?動かし方を知るきっかけがあるとできるようになることもあると思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/7 21:39

Naasan

0歳5カ月
回答ありがとうございます!
首は寝返りが出来る前から割としっかりしていて、今も90度頭を持ち上げることができ、周りをキョロキョロしています!
寝返りマスターしてからはコロコロしてたんですが、しばらくやる気がないのか、しない時期もありました。
寝返り返りをマスターしてから、またコロコロし始めています。むしろ寝返り返りがしたくて寝返りしているような気がします。
朝一や、お昼寝後だと体力があるためか寝返りすると5分ほど、うつ伏せでいます。
しばらくすると疲れてくるのか寝返り返りがしたいのかうつ伏せの状態でいる時間は短いですね…
もうすこし寝返りしてからオモチャで気を逸らして時間を稼いでみたいと思います!
写真を載せましたが、このぐらいの距離で大丈夫でしょうか?
数少ない手を伸ばした瞬間です!

膝?ふくはらぎぐらいまでは掴んでますが、足を口まで持っていったことは1度もないです…
わざと足を掴ませても大丈夫でしょうか? 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/9/7 22:08

宮川めぐみ

助産師
Naasanさん、お返事をどうもありがとうございます。

お写真の添付をどうもありがとうございました。
おもちゃの距離はこれぐらいもうすぐ手が届くぐらいでいいですよ。この距離で手が伸びることが少なければ、気持ちもう少し近くに置いてあげるのもいいかもしれません。そして少しずつ距離を離していくようにされるといいと思います。
そうすると体も準備が少しずつできていくのでできるようになると思いますよ。
一緒にうつ伏せになって、目線を合わせながら声をかけたりして、うつ伏せ遊びの時間も延びていくのもいいですね。

それぞれの手で足をつかませてあげるのもいいですよ。そして左右に揺れて遊んでもらうのもいいと思います。
また両足の裏を合わせてお口まで持って行ったり、手で掴ませてあげて遊ぶのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/7 23:14

Naasan

0歳5カ月
オモチャを触れさせると握って遊び始めるのですが、それが無いとこの距離でもなかなか手を出してくれないです。
試しに腕を広げてみましたが、すぐ泣いてしまいました…。
まだお腹で体を支えるのがキツいのかな?って感じです。
だから腕で支えてるのかな、と思いました。

足なんですが、口元に持っていこうとしたら、そこまで足がいきませんでした。
胸辺りぐらいまでですかね?
もしかして、股関節が硬いこともあるのでしょうか?
3~4ヶ月検診の時、先生が見てくれたんですが一瞬「ん?」ってなってたのを思い出しました。股関節を広げて確認する時です。
それでも何回かやって「OK」 ということで気にしてなかったんですが…

質問ばかりですみません… 

2020/9/8 9:49

宮川めぐみ

助産師
Naasanさん、こんにちは
息子さんがうつ伏せの体勢から手を伸ばしたくても伸ばせないのはそれなりの理由があると思います。
お腹だけで支えるのはわたしたちでもやはり大変だったりします。
今、ただ腕を組んで止まっているように見えていても、頭や身体を支えて腕の筋トレをしている時でもあると思いますよ。なので腕を伸ばされるとバランスも崩れるので困って泣いていたのかなと思います。引き続きゆっくりと息子さんのペースを見守っていただけたらと思います。

足のことは、普段から腰のストレッチをしていないとお胸ぐらいまでしか上がらないと思います。なので少しずつ、おむつ交換のたびにでもストレッチをしてあげてみてください。そうするとだんだんお口の方まで上がるようになりますよ。そうすると自分でも脚をお口のところまで持っていくようにもなるかと思います。そうして遊びながら様子を見てみてくださいね。股関節が硬いというよりは、腰のストレッチをされていくことで変わっていくと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/9/8 12:32

Naasan

0歳5カ月
腕の筋トレ中だったのかもしれないですね!
息子には悪いことをしてしまいました…
息子のペースで見ていこうと思います!

 腰のストレッチ…初めて聞きました!
ちょっと調べてみます!
室内遊びでも足を使った遊びを積極的に取り入れていきたいと思います。
ありがとうございます! 

2020/9/8 13:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家