閲覧数:456
一歳、食事について
すも
こんにちは。最近一歳になった娘なのですが、
離乳食は一切いやがらずペロリとたべて手づかみ食べ物順調に進んできましたが、
最近どうも スプーンを持ちたい欲が高まっています。
今まではペーストはスプーンであげて、一口おにぎりや野菜は自分で食べていたのですが、
手づかみをしなくなり、スプーンを奪い取るようになりました。
スプーンからは食べず、手づかみもしません。
自分で握ったスプーンで遊び出しますが、誘導して食べさせたらたまに食べるくらいで、飛び散らかるので今まで食べていた量の1/10も食べられていない状態です。
お腹は空いているので、飛び散って食べられなくなった後に号泣しています。。
メニューを変えても戻しても手づかみをしなくなり、スプーンからも食べない、けれども自分で掴んだスプーンでは遊んでしまって食べられない…ということで空腹で泣いてるのですがどうしたら良いのでしょうか、、
離乳食は一切いやがらずペロリとたべて手づかみ食べ物順調に進んできましたが、
最近どうも スプーンを持ちたい欲が高まっています。
今まではペーストはスプーンであげて、一口おにぎりや野菜は自分で食べていたのですが、
手づかみをしなくなり、スプーンを奪い取るようになりました。
スプーンからは食べず、手づかみもしません。
自分で握ったスプーンで遊び出しますが、誘導して食べさせたらたまに食べるくらいで、飛び散らかるので今まで食べていた量の1/10も食べられていない状態です。
お腹は空いているので、飛び散って食べられなくなった後に号泣しています。。
メニューを変えても戻しても手づかみをしなくなり、スプーンからも食べない、けれども自分で掴んだスプーンでは遊んでしまって食べられない…ということで空腹で泣いてるのですがどうしたら良いのでしょうか、、
2022/11/17 23:19
すもさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの食事の形状についてお悩みなのですね。
スプーンに興味があるとのこと、お子さんの成長を感じますね。
自分で食べたい気持ちはあるけれど、うまくいかず、お子さんも悲しい気持ちになっているのかなと感じました。
お子さんが持つ用のスプーンとママさんが持つ用のスプーンで交互に口に食べ物を運んでみてもよいですし、フォークに持ち替えてもらって刺した状態で渡してあげるのもオススメですよ。
また、スプーンでできた!の体験を積み重ねていけるとよいのかなと思います。
ヨーグルト等、スプーンを食べ物にいれたら、口に運べるようなもので、挑戦してみてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの食事の形状についてお悩みなのですね。
スプーンに興味があるとのこと、お子さんの成長を感じますね。
自分で食べたい気持ちはあるけれど、うまくいかず、お子さんも悲しい気持ちになっているのかなと感じました。
お子さんが持つ用のスプーンとママさんが持つ用のスプーンで交互に口に食べ物を運んでみてもよいですし、フォークに持ち替えてもらって刺した状態で渡してあげるのもオススメですよ。
また、スプーンでできた!の体験を積み重ねていけるとよいのかなと思います。
ヨーグルト等、スプーンを食べ物にいれたら、口に運べるようなもので、挑戦してみてくださいね。
よろしくお願いします。
2022/11/18 21:05
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら