閲覧数:963

食事途中と食後に怒る

退会済み
こんばんは
間もなく生後11ヶ月になる娘がいます。

1週間くらい前からなのですが食事の途中で怒り出したり大泣きしたりするようになりました。 特に夕飯の時がひどくスプーンを投げつけたりマグカップを叩いたりしてものすごく怒ります。

1日のミルク量を少なくしたからかなーとも思っているのですがその割にミルクを与えた後も大泣きしたり怒ったりすることが多いのでなんでこんなに怒っているんだろうとわからず困っています。

最初は空腹で怒っているのかと思い追加でミルクや離乳食をあげてましたがそのあとげぼしたので空腹でも満腹でも怒っている状態なのだと思います。

ちなみに今は
朝 離乳食のみ
昼 離乳食(たりないときはミルク)
夜 離乳食のみ
就寝前 ミルク
このほか2回のおやつタイムを設けています。

また前まではストローマグで飲み物を与えていましたが最近ではあげようとするといらないと叩かれます。が紙パックのストローで飲み物をあげると飲むことが多いのでもしかしたら今使っているストローマグは嫌いなのかなとも思ったり…。

前までそんなに怒ることがなかったのにどうしちゃったのか頭を悩ませています。

2022/11/17 22:40

小林亜希

管理栄養士
みいさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ11ヶ月のお子さんが食事の途中や食後に怒ることが多くお悩みなのですね。

ミルク量を増やしたり工夫されても、状況は改善しないとのこと
お子さんが自分のやりたいこと、そうでないことの表現ができるようになった発達の明かしでもあるのかな?と感じました。
夕食時は一日の疲れもありますし、食事以外のことをやりたい!気持ちの表れでもあるのかな?と思います。
してほしくない行動は、真面目な顔で、やめようねと繰り返し伝えていただき、食事は途中で、切り上げて、「ごちそうさま」→ミルクを追加してもよいかと思いますよ。
ストローをかえることで、上手に飲めていることも多いとのことですし、少し期間をおいてマグも再挑戦してみてもよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/11/18 12:38

退会済み

0歳10カ月
ありがとうございます!
今日、椅子に座らさず自由に食べさせたところそんなに怒ることなく食べることができました。(お行儀は悪いですが…)

しかし食べ終わる頃にまた怒り出したりまんまんまんま!と叫んでいたので今日はもしかすると量が少なくて怒っていたのかな?とも思いました。

別のストローマグを使ってみましたがあまり効果は変わらなかったので様子を見て再開しようと思います。 

2022/11/18 23:02

小林亜希

管理栄養士
みいさん、こんばんは。

椅子に座らずに食べるようにしたところ、怒らず食べることができたのですね。

食事量を増やしつつ、できたところ(偉かったところ)を褒めてあげて、進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。

2022/11/19 22:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家