閲覧数:669

母乳寄りの混合から完ミへの移行のやり方について

ちみー
こんにちは。もうすぐ5ヶ月になる息子の母です。一人目です。産後2ヶ月でひどめの腰痛になり、背中まで痛みが増したため整形外科を受診したところ、先日背骨の圧迫骨折および骨粗鬆症と診断されました。この時点ではげしくショックを受けているのですが、さらに治療の一環として、母乳育児の中止を指示されました。とても悲しいですが息子のためにも完ミへの移行を決意しました。
ところがやり方が全く分からず、アドバイスをいただけますでしょうか。
今までは、ほぼ母乳で夜のみミルクを200ミリ足していました。3時間ほど空くとおっぱいが張るような状態でした。
いまは1日5回、ミルクを160-200ミリあげていて、一日に2回ほど搾乳機で搾乳しています。
このようなやり方だとおっぱいは減っていくでしょうか?また、搾乳機と、赤ちゃんに直接吸ってもらうのではおっぱいへの影響に違いはありますか?搾乳の手間もあるし、まだ少し吸わせたい気持ちもあるので、どちらも変わらなければ直接吸わせたいです。
また、完ミのリズムがなかなかまだ整いません。きっちり時間を決めて与えたほうが良いのでしょうか?

2022/11/17 17:57

宮川めぐみ

助産師
ちみーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳をミルクへ切り替えていく進め方についてですね。
先生から母乳育児を中止するよう勧められたということで、とても残念だったと思います。しかしちみーさんのお身体のためでもありますし、ここまで母乳を続けてこられていたことは、とても素晴らしいと思いますよ。

今は日に2回搾乳をされているのですね。
吸ってもらうよりも搾乳機の方が刺激は少なくなると思います。
実際に吸ってもらう方が分泌を促すことになると言われることがあります。
なので、このまま大変だと思うのですが搾乳機をご使用される方が良いかと思いました。
またさらに搾乳をする間隔を徐々にでも延ばしていかれるといいと思います。抱っこをするのが辛くなってきたら搾乳をされてみてはいかがでしょうか?

またちみーさんのお食事の量を減らしていただくことでも、分泌を落ち着かせることにつながりますよ。

ミルクですが、日中であれば3〜4時間ほどは間隔を開けるようにして授乳をされてみてはいかがでしょうか?
夜間であれば、5.6時間開いていても良いかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/11/18 12:03

ちみー

0歳4カ月
ありがとうございます。ミルクのペースに慣れるよう頑張ります。

2022/11/19 18:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家