閲覧数:1,265
一日中叫んでいる
めろ
お世話になっています。
あと1週間ほどで5ヶ月になる男の子を育てています。
先週くらいから大声を出すようになり、今週はじめ頃から起きてる間はずっと大声で叫ぶか金切り声をあげるようになりました。
泣いているというわけではなく、かといって楽しんでる(遊んでる)ような表情もしていません。
だんだんエスカレートして相手にしていないとぐずってるような感じで叫びます。
室温や空腹、おむつなどいつも通り出来ることは全て確認しますがミルクの前後など関係なくいつでも叫んでいます。
疲れるまで騒いで疲れたら寝ている感じです。
出掛けてる時はおとなしいです。
成長の過程なのでしかたないとは思いますが、一日中大声で叫ぶのを聞かされてイライラしています。
夜中でも叫ぶので近所迷惑にもなっています。
おもちゃを与えたりあやしたりしても5分くらいしか持たないし、散歩に出たりといろいろやってはみていますが効果がないです。
寝返り返りができない名ですがすぐうつ伏せになるので目を離すことも出来ません。
おさまるまでどう付き合えばいいのでしょうか。
あと1週間ほどで5ヶ月になる男の子を育てています。
先週くらいから大声を出すようになり、今週はじめ頃から起きてる間はずっと大声で叫ぶか金切り声をあげるようになりました。
泣いているというわけではなく、かといって楽しんでる(遊んでる)ような表情もしていません。
だんだんエスカレートして相手にしていないとぐずってるような感じで叫びます。
室温や空腹、おむつなどいつも通り出来ることは全て確認しますがミルクの前後など関係なくいつでも叫んでいます。
疲れるまで騒いで疲れたら寝ている感じです。
出掛けてる時はおとなしいです。
成長の過程なのでしかたないとは思いますが、一日中大声で叫ぶのを聞かされてイライラしています。
夜中でも叫ぶので近所迷惑にもなっています。
おもちゃを与えたりあやしたりしても5分くらいしか持たないし、散歩に出たりといろいろやってはみていますが効果がないです。
寝返り返りができない名ですがすぐうつ伏せになるので目を離すことも出来ません。
おさまるまでどう付き合えばいいのでしょうか。
2022/11/17 15:17
めろさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
息子さんが1日中叫んでいるのですね。
何か不快なことがあったりするのでしょうかね。
はっきりとしたことはわからないのですが、声を出して遊んでいることもあるのかもしれないですし、声をあげて意思表示をしていることもありそうですね。
抱っこをしていると叫ばないこともあるでしょうか?
お家のことをされる時など、集中して進めたい時にはお顔が並ぶぐらいの高い位置でおんぶをしてされてみるのもいいと思います。そうするとうつ伏せになってしまって目が離せない!ということも避けられるかと思います。
息子さんも目線がグッと高くなって、見えるものも抱っこの時とはまた違い、めろさんがされていることもよく見えるので面白くなって良いかと思いました。
1日中声を聞いているのはしんどいと思います。
ご家族がいらっしゃる時には、少し離れさせてもらうようにされるのもいいと思います。
息抜きができないとお辛いと思います。。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
息子さんが1日中叫んでいるのですね。
何か不快なことがあったりするのでしょうかね。
はっきりとしたことはわからないのですが、声を出して遊んでいることもあるのかもしれないですし、声をあげて意思表示をしていることもありそうですね。
抱っこをしていると叫ばないこともあるでしょうか?
お家のことをされる時など、集中して進めたい時にはお顔が並ぶぐらいの高い位置でおんぶをしてされてみるのもいいと思います。そうするとうつ伏せになってしまって目が離せない!ということも避けられるかと思います。
息子さんも目線がグッと高くなって、見えるものも抱っこの時とはまた違い、めろさんがされていることもよく見えるので面白くなって良いかと思いました。
1日中声を聞いているのはしんどいと思います。
ご家族がいらっしゃる時には、少し離れさせてもらうようにされるのもいいと思います。
息抜きができないとお辛いと思います。。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/18 5:55
めろ
0歳4カ月
返答ありがとうございます。
抱っこしてても叫ぶのはやめません。
耳元で容赦なく叫ばれて耐えられないのであまりにもうるさい時は抱っこはしてません。
手持ちの抱っこ紐を確認しましたがおんぶは12ヶ月からとなっているので諦めます。
ありがとうございました。
抱っこしてても叫ぶのはやめません。
耳元で容赦なく叫ばれて耐えられないのであまりにもうるさい時は抱っこはしてません。
手持ちの抱っこ紐を確認しましたがおんぶは12ヶ月からとなっているので諦めます。
ありがとうございました。
2022/11/19 16:01
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら