閲覧数:1,187
母乳育児について
みやこ
始めまして。現在2ヶ月の子を母乳育児で育てています。
おっぱいが張っている時に授乳すると むせ込んだり飲んだ分の半分くらい母乳を吐き戻しすることがあります。吐き戻した後はケロッとしているのですが、その後飲もうとしません。戻しているので哺乳量が足りているのか不安です。
現在5540g1日10回ほど授乳をしています。(大体1時間半〜2時間おきに欲しがります。) 先日ベビーマッサージに行った際助産師さんに1時間半〜2時間間隔はあげすぎだと指摘されました。
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
おっぱいが張っている時に授乳すると むせ込んだり飲んだ分の半分くらい母乳を吐き戻しすることがあります。吐き戻した後はケロッとしているのですが、その後飲もうとしません。戻しているので哺乳量が足りているのか不安です。
現在5540g1日10回ほど授乳をしています。(大体1時間半〜2時間おきに欲しがります。) 先日ベビーマッサージに行った際助産師さんに1時間半〜2時間間隔はあげすぎだと指摘されました。
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
2022/11/17 11:54
みやこさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの母乳の上げ方についてのご質問ですね。
母乳は消化が良いので、半分量に消化するのが1時間半といわれており、1時間半〜2時間おきに授乳するのはよくある事です。
お腹がいっぱいという満腹中枢が未熟なので、たくさん飲んでしまい吐いて調整するのだと思います。成長と共に飲む量を調整できたり、胃の入り口の筋肉が強くなったりして、吐き戻しが少なくなります。
飲む量は、おしっこが6〜8回以上/日で、体重増加が18〜30g/日でしたら、順調です。
赤ちゃんの要求に合わせて授乳してもらって大丈夫です。
参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。
お子さんの母乳の上げ方についてのご質問ですね。
母乳は消化が良いので、半分量に消化するのが1時間半といわれており、1時間半〜2時間おきに授乳するのはよくある事です。
お腹がいっぱいという満腹中枢が未熟なので、たくさん飲んでしまい吐いて調整するのだと思います。成長と共に飲む量を調整できたり、胃の入り口の筋肉が強くなったりして、吐き戻しが少なくなります。
飲む量は、おしっこが6〜8回以上/日で、体重増加が18〜30g/日でしたら、順調です。
赤ちゃんの要求に合わせて授乳してもらって大丈夫です。
参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2022/11/19 11:20
みやこ
0歳2カ月
榎本さん、お返事ありがとうございます‼︎
おしっこは平均10回は出ています。
ウンチがなかなか出ませんが…。
この間の新生児訪問で50g/日増えてると言われました。
順調みたいなので安心しました。
ありがとうございます😊
おしっこは平均10回は出ています。
ウンチがなかなか出ませんが…。
この間の新生児訪問で50g/日増えてると言われました。
順調みたいなので安心しました。
ありがとうございます😊
2022/11/20 15:48
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら