閲覧数:754
寝返り
cst
もう直ぐ4ヶ月の女の子です。
まだ首はすわってません。
最近寝返りをしようと床遊びの時に横を向いてのけぞってます。
最初はうつ伏せになる感覚をと思って手伝っていました。
あんまり手伝っても自力で頑張る邪魔になっていないかと思い、観察してみるんですがだんだんと出来ない事にイライラするのか大声で叫びます。
泣きそうにもなってるので結局は手伝ってうつ伏せにします。
うつ伏せの際、首はすわってないですが頭はきちんとあげて保てています。
成長の邪魔をしたくは無いですが、余りにも叫んでいると気になって手伝ってしまいます。
どこまで手を出して良いのか分かりません。
アドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
まだ首はすわってません。
最近寝返りをしようと床遊びの時に横を向いてのけぞってます。
最初はうつ伏せになる感覚をと思って手伝っていました。
あんまり手伝っても自力で頑張る邪魔になっていないかと思い、観察してみるんですがだんだんと出来ない事にイライラするのか大声で叫びます。
泣きそうにもなってるので結局は手伝ってうつ伏せにします。
うつ伏せの際、首はすわってないですが頭はきちんとあげて保てています。
成長の邪魔をしたくは無いですが、余りにも叫んでいると気になって手伝ってしまいます。
どこまで手を出して良いのか分かりません。
アドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
2022/11/17 11:06
cstさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
寝返りが、うまくできずに、叫び出すことがありどう関わるとよいのか、悩まれていましたね。
お子さんのご様子をみながら練習していくのを応援してあげるのはよいですね。
下半身を横向きやひねる動きが頻繁になってきていますからね、自分でできる時が近づいていますよ。
ひねっている脚やお尻をそっと支えてゴロンの方向性を示してあげてくださいね。やさしく手を添えて、動作をサポートしてあげましょう。
自力でがポイントになりますので、無理に寝返らそうとしなくて大丈夫です。
ご相談いただきありがとうございます。
寝返りが、うまくできずに、叫び出すことがありどう関わるとよいのか、悩まれていましたね。
お子さんのご様子をみながら練習していくのを応援してあげるのはよいですね。
下半身を横向きやひねる動きが頻繁になってきていますからね、自分でできる時が近づいていますよ。
ひねっている脚やお尻をそっと支えてゴロンの方向性を示してあげてくださいね。やさしく手を添えて、動作をサポートしてあげましょう。
自力でがポイントになりますので、無理に寝返らそうとしなくて大丈夫です。
2022/11/18 10:02
cst
0歳3カ月
返信ありがとうございます。
自力で頑張ってもらいたいので、サポートに徹しようと思います。
うつ伏せ自体は好きみたいなので、自分一人で出来るようになったらと思うと楽しみです。
自力で頑張ってもらいたいので、サポートに徹しようと思います。
うつ伏せ自体は好きみたいなので、自分一人で出来るようになったらと思うと楽しみです。
2022/11/18 13:26
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら