閲覧数:626

5ヶ月半の授乳について(完母)

まりまり
こんにちは。
5ヶ月半の男の子を完母で育てております。 

最近、夜の睡眠が3時間おきに起きるようになり、
いままで5時間ほど続けて寝ていたので、夜間授乳が1回だったのが、2回になりました。
(トントンで頑張りますが泣き止まず授乳してしまいます)
21時就寝〜7時起床までに2回です。

・1日トータル7回授乳
・日中は3時間おきにぐずったらあげる
・ 肩乳のみ8分ほど離すまで吸わせる
・2日前から離乳食開始
  
夜間授乳が増えたからか、
ここ最近の体重増加にびっくりしています。
11/4   7.7kg
11/16   8.1kg
でした。 
 
母乳をあげすぎでしょうか? 
夜間授乳1回になるように頑張って寝かせるべきでしょうか?
それとも、夜間は諦めて、日中の授乳間隔をあけるべきでしょうか?

授乳時間と睡眠時間の記録を添付いたしますので、
なにかアドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/11/17 8:59

宮川めぐみ

助産師
まりまりさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの授乳回数が増えているのですね。
1日の様子を詳しくありがとうございます。

拝見させていただき、日中に寝ている時間が短めに感じました。
そのために夜の眠りの質が悪くなってしまい、夜にちょこちょこと起きるようになっているのかなと思いました。
もう少し日中に寝ている時間が長くなるようにされてみることで、夜の眠りの質も変わり、寝てくれるようにならないかなと思いました。

または歯が生えてくるむず痒さもあって、泣いて起きることもあります。授乳をしてもらうことで、気が紛れて眠れるようになることもあります。いかがでしょうか?

母乳は欲しがる時にあげていただくのでいいと思いますよ。
体重の増え幅が大きくなっていたようですが、また活動量が増えていくようにもなりますので、体重の増え方は緩やかになっていくと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/17 15:12

まりまり

0歳5カ月
お返事ありがとうございました。

母乳は欲しがるだけ与えてよいとのことで、安心しました。
気楽に考えるようにします^_^

日中の睡眠時間ですが、基本30分で起きてしまいます。
静かな部屋でカーテン(遮光ですが真っ暗ではない)をして、添い寝トントンで寝かしつけしています。

朝寝は私も隣で一緒に寝るので、長く寝てくれるのですが、
昼寝以降は、寝たなと思ったら部屋から離れています。
 
泣いて起きた場合は、抱っこなどして再入眠させようとするのですが、基本泣かずに起きています。

 なにか、30分の壁を乗り越える方法はありますでしょうか?? 

2022/11/17 15:40

宮川めぐみ

助産師
まりまりさん、おはようございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。

30分で起きてきてしまうのですね。
音もない状況で寝かしつけをしてあげてみるのもいいとされます。すでに実践をされているでしょうか?
あとはお昼寝の時に、頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげてみるのもいいと思いますよ。授乳クッションの上に頭を乗せてあげて、お膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげるのもいいと思います。
そうしていただくと長く寝てくれることもあるように思います。

良かったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/18 5:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家