閲覧数:522

半月の間、体重が増えない

きゅう
はじめまして、6ヶ月と1週間になる赤ちゃん(男の子)についての質問です。
どうぞよろしくお願いいたします。

ほぼ完母(ミルクは生後1ヶ月まで)で3024gから6ヶ月で9000gになりました。

元々首すわりが遅く、大人のごはんに興味を示さない、おすわりできない、哺乳瓶、おしゃぶりなどはすぐに吐き出す…などの理由から、なかなか離乳食を始めずにいました。

が、先月、近所のお店に来ていた栄養士さんに「ゆっくりやるんですね」と言われ、ゆっくりしすぎなのかな?と思い、離乳食をはじめました。


しかし矢張りと言いますか、全く離乳食が進みません…。
おかゆ小さじ3を完食した!と思ったら吐き戻したり、のけ反って嫌がったり…

最近はスプーンを見ただけで仰け反って嫌がるようになったので、1週間ほど離乳食をお休みしています。


さらに、同時期に始まった寝返りで運動量が増えたせいか、全く体重が増えません。
(10/24 8850g  11/1 9000g 11/10 9000g 11/15 9000g
11/1は保健師さんが計り、それ以外は自宅。全て裸の状態)


また、それと同じくして授乳時間がかなり伸びました。
(両方合わせて15分程度だったのが30分以上に、無理やり離すと怒って泣き続ける。授乳間隔は4時間弱。
哺乳瓶は嫌がって駄目でした)


成長曲線基準値内とは言え、体重が半月の間全く増えないこと、授乳時間が伸びたことが気になります。

母乳が出にくくなっているのではと不安なのですが、離乳食は嫌がってても、少しずつ、毎日続けたほうがいいのでしょうか?
また、スタートは小さじ1からの方がよろしいですか?

長文になり申し訳ありません。

2022/11/16 23:53

小林亜希

管理栄養士
きゅうさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんが体重が増えないことをご心配されていらっしゃるのですね。

今まで順調に体重増加が確認できますし、寝返りなどで活動量も増えているとのこと、少し様子をみていただいてよいかと思います。
授乳量にかんしては、母乳外来などでご相談されてみてもよいかと思います。

この時期の離乳食は完食を目的としなくて大丈夫ですよ。数口であっても、お子さんが食べる練習ができていれば○と考えていきます。おっぱい大好きなお子さんの様子ですし、離乳食はなかなか進まないかもしれません。今まで授乳の味や食感のみをかんじてきたお子さんですので、初めての味や食感に抵抗を感じていることも少なくありません。徐々に慣れていければ○くらいの気持ちで練習を進めていけるとよいですね。
お粥小さじ3まで進んでいたとのことですし、食べられるのであれば、小さじ3から進めていただいてよいです。嫌がるようなら無理せず授乳に切り替えていただいて大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。

2022/11/17 11:19

きゅう

0歳6カ月
お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございます。
体重については少し様子見し、明日から少しずつ離乳食に慣れさせて行こうと思います!

2022/11/17 14:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家