閲覧数:380

2歳で指しゃぶり

チョコミン党
2歳3ヶ月の娘ですが、生まれてからずっと指しゃぶりがやめれません。
私は気にしてなかったのですが、先日歯医者に定期受診に行ったら先生に出っ歯になってるから指しゃぶりはやめた方がいいと言われました。
小児科の先生にはまだ永久歯も生えてないし、そこまで気にしなくていいと言われました。

寝る時はもちろんですが、テレビを見る時、車に乗る時、泣いた時、不安な時にハンカチとセットで指しゃぶりしてます。左の親指だけなので、タコも出来てしまいました。色々やめる方法はあるみたいですが、指しゃぶりが精神安定のものになりつつありやめさせるのが難しいし、可哀想と思ってしまいます。

歯並びのためにはやめた方がいいのは分かりますが、やはり少しずつでもやめる方向に持って行くべきでしょうか?お互いがストレスなくやめれたら一番いいのですが…

宜しくお願いします。

2022/11/16 23:13

宮川めぐみ

助産師
チョコミン党さん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの指しゃぶりについてですね。
指しゃぶりについては、いろいろな意見があると思います。

わたしはどちらかというと小児科の先生に意見に近いです。。
まだ年齢的にもやめてもらうのは難しい時期だと思います。本能のままに動いてしまう時でもありますし、歯も次は永久歯が生えてくるようにもなるので、良いのかなとも思っています。

4,5歳ぐらいにはやめてもらえるように、少しずつ働きかけていただくといいように思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/17 12:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家