閲覧数:570

拗ね、甘えへの対応について

さんどらママ
現在、3歳1ヶ月の男女の双子を育てています。
すでに「赤ちゃん」 ではないのですが、ご意見を伺いたく、相談させていただきました。
同じように育てていますが、娘は言葉も状況対応も、成長が早く、比較的言うことを聞いて動くことができます。息子は3歳らしいというか、大人の言う事がわかり、お喋りもうまくなりましたが、好きなことやりたい事に一直線で、少々危なげなところがあります。
なにかと息子が怒られがちなので、卑屈にならないようにバランスをとりたいと思いながら生活しています。 

週末には私の父母(じいじばあば) の所に遊びに行くことがあるのですが、じいじは、息子のその様子が「わがままだから甘やかしてはいけない」ととても気にしています。
そのため、転んでもその場の大人皆に「手を貸すな。知らん顔をしろ」 と言い、移動中に息子が1人で止まって動かなくなった時は「そのまま置いていけ」と言い、見えなくなってしまうまで離れて様子を伺うよう促します。
普段はたくさん遊んでくれ、息子もじいじが大好きなのですが、そのような場面になると絶対に譲らず、私にも同じ対応を求めます。

転んだ時は1人で起き上がる、みんなで移動する時は1人で好きなことをしない、など、必要だとは思うのですが、私、じいじ、ばあば、娘とみんなで息子を置いていき、しばらく放っておくなどは(息子はしばらく拗ねてそのままでしたが、泣き出していました) やり過ぎで、息子の気持ちが傷つくのではないかと心配です。

わがままなことはありますが、どこまで厳しく、どこまで手を差し出すのがいいのか迷っています。
ご意見をいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/11/16 17:52

高塚あきこ

助産師

さんどらママ

3歳1カ月
お返事ありがとうございます。
ホッとして肩の力が抜けました。
じいじの「教育しなければ」 の意識が私のプレッシャーになっているところがありました。
「今はそういう時期」 として寛容に対応してみようと思います。
スッキリするアドバイス、ありがとうございました。

2022/11/21 8:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳1カ月の注目相談

3歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家