閲覧数:904

夜間授乳と便秘について

こうママ
生後1ヶ月の子供の夜間授乳と便秘について相談させてください。
新生児の頃からよく寝てくれる子で、今は4時間おきの授乳です。しかし、最近夜間は全く起きず、20時頃から6時頃まで寝ていることが多くなりました。夜間授乳がないのは助かるのですが、授乳間隔が開きすぎると脱水症状になるという専門家の意見が載っているネットの記事を読んで心配になりました。
生後1ヶ月で10時間も授乳間隔が開くのは早すぎですか?やはり夜間に起こして授乳すべきですか?
もし、1ヶ月では早すぎるなら生後何ヵ月頃から夜通し寝かせていいのか知りたいです。
また、生後25日頃までは毎日4~5回うんちが出ていたのですが、徐々に2~3日に1回しか出なくなり、今は丸4日出ていません。お腹マッサージや肛門刺激は毎日行っています。体重は順調に増えており機嫌もいいですが、うんちが出ないのは授乳回数が少ないのが原因だったりするでしょうか?

2022/11/16 12:53

宮川めぐみ

助産師
こうママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜間授乳と便秘についてですね。

夜間の授乳ですが、今の月齢でしたらあげていただく方がいいと思います。
一回の哺乳量も胃の大きさから考えても、少なくなりますので、その分回数を多くされる方がいいと思います。
哺乳量が少ないことで便秘になることもありますよ。また夜間断乳をされても栄養面的に安心なのは、3回食を召し上がるようになっていて、母乳やミルク以外の水分も取れるようになっていたらいいとされていることがあります。

今ぐらいの月齢でしたら、4時間ほどではあげていただいてもいいように思いました。
授乳はミルクメインか母乳かわからないのですが、母乳メインでしたら、6時間以上授乳間隔が開くようになると分泌が減ってしまうようになることもあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/16 21:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家