閲覧数:283

娘の心

zu-
2歳3ヶ月になる娘がいます。
今月頭に顔面神経麻痺と診断を受けました。
薬は飲み終えて、 今は日に日に良くなっていくのを待っている状態です。
MRIなどの検査もしましたが異常がありませんでした。
小児の顔面神経麻痺は稀と聞きました。
わたしが考えられる要因としては、暗くなり始めるこの時期(10月〜11月)に、 保育園への18時迎えが続いたこと(普段は週1・2回程度)などが関係してるのかなと。
迎えに行くと駐車場の方の窓に張り付いて迎えを待っていたりしました。
4月から保育園に預け始め、娘の中にストレスが溜まってしまって今回発症してしまったのかなと。
また日中離れている時間が長いので、夜は中々ベッドに入らず、遊ぶ遊ぶと泣き叫びます。泣き疲れて1時間してようやく寝る感じです。
 仕事も続けたいと思っていますが、娘をこんな状態にさせてまで働く意味が分からなくなりました。この時期の娘はこの時期だけしか見られません。今を一緒にいるべきなんじゃないかと。

2022/11/16 12:48

宮川めぐみ

助産師
zu-さん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの心についてですね。
娘さんが顔面神経麻痺の診断を受けたということでとても驚かれていたと思います。
今回のことが、色々と娘さんとのことを立ち止まって考えるきっかけとなっているのですね。

娘さんの様子から今お仕事をすることの意味にも考えを巡らせておられるのですね。
zu-さんが今の娘さんを見ていて、素直に感じることを大切にされるといいと思いますよ
書いてくださった通り、今の娘さんは今しか見られない、触れ合うことはできないと思います。そのように感じられた気持ちを今は大切にされるといいのかなと思いました。
わたしもzu-さんと同じ立場であったならば、少しでも長く一緒にいられるようにするかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

2022/11/16 16:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家