閲覧数:1,859

授乳と睡眠どちらが優先か

Shizuku
在本さん、こんにちは。
2ヶ月半の子についてご相談です。

夜間3.4時間ごとに授乳していますが、夜寝たら全く起きる気配がなく、 多分声を掛けなければ朝まで一回も起きないのでは?というレベルです。午前中も授乳後は寝てしまい、まとまって覚醒して活動が始まるのはお昼以降になってしまっています。

①生活リズムのことを考えて午前中にもっと起こした方がよいのでしょうか?それともまだ本人なりのリズムを大事にした方がいいでしょうか?
②夜間授乳しないと母乳が減ると聞いています。でも同じような時間帯に成長ホルモンが出るから寝かせておくべき、という話も聞きます。どちらを優先すべきでしょうか?
(最後の授乳から6時間空いた時は、痛みはないですがおっぱいは結構張っていました) 
③お腹がすいた、と泣かない子なので3時間を目安にこちらから促して授乳しています。 本人が欲しがるまであげないべきでしょうか?先日は試してみたら寝ていて最大5時間空き、流石に栄養不足が心配になって授乳しました。逆に夕方になると1時間に一回ペースで泣くので授乳回数がぐっと増えます。

成長について
出生時3170  49cm
1ヶ月3980  52cm
2ヶ月5250  55cm
2ヶ月半5700
おしっこは10回近く出てうんちも必ず1回は出ていて、機嫌は良く元気だと思います。 クーイングと注視追視はできているようです。
とにかく寝ること、呼び掛けておもちゃを振ってもこちらを見ないこと、おもちゃを持たないことのが気になります。母乳を欲しがらないことと併せて夜間に起こしている、或いは日中寝かせすぎで発達を妨げてしまったかと心配しています。

お返事をお待ちしています。

2022/11/16 4:28

在本祐子

助産師

Shizuku

0歳2カ月
個別の質問へも丁寧に返信ありがとうございました!

2022/11/18 20:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家