閲覧数:20,239

抱っこした時にしがみつかない

たいくんかか
こんばんは。生後10ヶ月の男の子を育てています。
3ヶ月半頃に首がすわり、横抱きを嫌がるようになったため、その頃から抱っこの際は縦抱きをしています。 
縦抱きを始めた頃から10ヶ月になった今でも、抱きついたりしがみついてこないので抱きにくさを感じています。

腕をピンと伸ばして手首を外側にひねっていることが多いです。寄りかかってくるのは抱っこで寝た時のみで、仰け反った時などに落としてしまいそうで怖いです。

 検診のたびに相談しましたが、「気にすることない。これからだよ。」 とのお返事でした。
支援センターの職員さんに話すと、「緊張してるんじゃない?」  と言われたのですが、私の抱っこの仕方が落ち着かないのでしょうか。息子のおしりを支えるように腕を回してもう片方の手は背中を支えています。

また、抱っこでしがみつかないのは発達障害の子に多いんだよーと友達からサラッと言われモヤモヤしています。
支援センターなどでも他の子をみるとパパやママに抱きついているので、何かあるのかなぁと。。

まだ10ヶ月なのでこの子の個性と思って様子を見るしかないでしょうか?
何か改善できることはありますでしょうか?
  
考えられる原因や可能性などありましたらご教授頂きたく、よろしくお願いします。
長文ですみません。

2022/11/15 22:28

宮川めぐみ

助産師
たいくんかかさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが抱っこをしたときにしがみついてくれないのですね。
これまでの普段の抱っこ、素手の抱っこや抱っこ紐の中での抱っこはどのような体勢だったでしょうか?
しっかりとコアラ抱っこをされていたでしょうか?体勢によってはしがみつきをしないことはあります。
普段の抱っこの様子がわからないこともありますので、わからないのですが、次の動画をよかったら参考にしてみていただき、違うところがありましたら、変えてみていただき様子を見てみていただけたらと思います。

https://youtu.be/JDmZp2E7TBg


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/16 10:50

たいくんかか

0歳10カ月
宮川先生

お返事ありがとうございます!
また、参考動画もありがとうございます。

足をM字にすることと背中からおしりを丸くすることは意識していたつもりですが、動画を観て改めて意識しながら抱っこしてみました。

やはりしがみついてくる感じはなく、両腕ともピンと伸びている状態ですが、続けてみようと思います。

しがみつかない原因としては、抱っこの仕方以外に子どもの特性なども関係していることがあるのでしょうか? 

2022/11/17 0:29

宮川めぐみ

助産師
たいくんかかさん、こんにちは
これまでやってきていた身体の使い方とは異なるようでしたら、しばらくは変えてみての変化をみていただくと良いかと思いました。
また息子さんの足がたいくんかかさんの身体にしがみつけるように足の内側を身体に押しつけてしがみつくんだよ〜としてあげてみるのもいいと思いますよ。

お子さんの特性でいうと筋緊張が弱いということがあるかもしれませんが、これまでの健診で特に指摘をされることがなかったようでしたら、問題はないのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/11/17 13:35

たいくんかか

0歳10カ月
宮川先生、こんばんは!

抱っこの仕方としがみつくように声をかけたり足を誘導したりすることを続けてみようと思います。

これまでの健診では筋緊張が弱いとは言われませんでした。近々10ヶ月健診があるので、よくみてもらおうと思います。

今日も変わらずでしたが、しがみつくことを強制しすぎないようマイペースに向き合っていきます。
お忙しいところご回答ありがとうございました。

2022/11/17 21:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家