閲覧数:763

哺乳瓶のやめ方

ます
こんにちは。
もうすぐ一歳2ヶ月になる娘を育てています。

早速なのですが、哺乳瓶をやめるにはどうしたらいいでしょうか? 
ストロー飲みやコップ飲みの練習はしていますが、なかなかうまくいかず、エプロンなどをしていても服が、ベタベタに濡れてしまうため外出時は哺乳瓶で飲ませてしまいます。

自宅にいる時はなるべくコップやストローの練習を兼ねて飲ませていますが、毎回服を着替えさせるのに疲れてしまいます。

いまは、朝食後にあたためた牛乳を100〜150 mlほど、入浴後の寝る前にフォローアップミルクを240mlを哺乳瓶で飲んでいます。その他の水分は、食後に麦茶か白湯を与えていますが、あまり飲んでくれません。たまにおやつ代わりとして、15時頃にフォロミを120ml上げてます。

虫歯や歯並びのことを考えると早くやめさせたいのですがどうしたら哺乳瓶をやめてくれるのでしょうか?

2022/11/15 21:37

小林亜希

管理栄養士
ますさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳2ヶ月のお子さんの哺乳びんのやめかたでお悩みなのですね。

ストローやコップ等で水分がとれるようになってからが安心だと思いますよ。

ストローやコップの練習をすると洋服を着替えさせるのが大変とのことですね。
お風呂に入る前であったり、お風呂のなかで練習をされるお子さんも多いです。よろしければお試しくださいね。
また柔らかいプラスチック製のエプロン等をつけて練習をされると、お洋服まで影響してしまうことが少なくなるかと思います。
よろしくお願いします。

2022/11/16 11:20

ます

1歳2カ月
ストローは吸うことはできますが、吸った分を飲まず口から出したりしてすぐ遊び飲みしてしまい、コップ飲みはコップを持ってひっくり返したりします。
遊び出したらやめるようにしてますが、なかなかうまくいきません。
エプロンなとも使っていますが、濡れることが多いです。

哺乳瓶はよくないと聞いて早くストロー飲みかコップ飲みをマスターさせたいのですが、根気強くするしかないでしょうか。 

2022/11/16 16:15

小林亜希

管理栄養士
ますさん、こんにちは。

根気強く大切だと思いますよ。
ストローから飲み物を吸うことはできているのですね。
口のなかに入る量が多過ぎたりするとうまく飲み込めないこともありますので、一口量でストローをくちからだしてあげるようにしてみるのもオススメですよ。
1、2口でちょこちょこ飲みをオススメしておりますので、遊び始める前に切り上げて、できたところを褒めてあげながら進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。

2022/11/17 11:08

ます

1歳2カ月
わかりました!
ありがとうございました! 

2022/11/17 12:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家