閲覧数:381

1歳3ヶ月 離乳食が進まない

みかん
離乳食が進みません

味つきのものは好まないことが多くて苦戦してます
豆腐もそのままでたべるのがすき
味噌汁のスープは飲むけど、味噌汁の中に入っている豆腐はたべない。

まれにですが、食べてくれる時は人参やカブを柔らかく薄味で煮たものはたべてくれます
ツルッとしていたり(うどんや卵の白身)柔らかかったり固形ではない食べ物(とうふ、ヨーグルト、バナナ)は好んで食べていて、わかめやかぼちゃやさつまいものべっとりとした食感は苦手でたべません。
おやきにしたこともありますが食べてくれず。
ひじきを煮て混ぜ込んだご飯も拒否です
 
食感や味が苦手なのか食べないものがたくさんあります。どうしたら食べれるようになりますか?

最近は海苔を巻いて食べてくれていたおにぎり軟飯も 拒否です。食べむらもあります。
食べれるものが少なく同じものの繰り返しで困ってしまいました。
1歳3ヶ月になりもう少したくさんなんでも食べて欲しいと願っています。

2022/11/15 21:00

在本祐子

助産師
みかんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

子どもは大人に比べて、口腔内の過敏性が高いことがわかっています。
小さな身体で、毒物を食べたら、ひとたまりもありませんから、自己防衛の一つになります。

そのため、お子さんから見れば、食べ物自体がモンスターのようなもの。
1ー2歳児の精神的な発達、認知度とも相まって、偏食が目立つお子さんも少なくありません。

ですが、食べることは生きること。
その原則に基づき、親御さんができることを挑戦し続けることも大事です。
すでにできる取り組みは、たくさんやられてきたことでしょう。
ですが、それを継続していくうちに、いつか食べるようになることも多いですよ。

私たち助産師も偏食に関しては専門ではないため、ポケット情報に限界があります。
そのため、偏食に関しては、その専門的な関わりについて、適切な支援を受けられるとよいです。
地域により、支援や偏食外来についてのソフトハード面は異なりますが、ご相談いただける場所が随所ありますので、お調べになるとよいですね。

お子さんの場合、非常に強い偏食があるわけでもなさそうですが、神奈川県小児保健協会が作成したパンフレットが参考になるかもしれませんので、添付しますね。

どうぞよろしくお願いします。

https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/

2022/11/16 21:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家