閲覧数:898

幼児教室

まいちゃん
はじめまして。
活発で公園で遊ぶのが大好きな息子のお話です。

最近、幼児教室に通い始めたのですが、お椅子に長く座って何かをしたり、先生に呼ばれてお返事したり、順番を待ったりがなかなか難しいです。とにかく、歩きたい、動きたい、好きにしたいという感じです。(少しイヤイヤ期も入ってるかもしれません)
親の私の方が疲れてしまい、大変だと感じます。

他の子と比較するのは良くないと分かってるんですが、他の子はまだ年齢が下なため、自我がまだなく親にされるがままで大人しいです。先生も大人しい子のほうがやりやすいため、息子への声かけも減って来てるように思います。

自我が発達し、元気な息子がとても可愛いです。
ですが、お教室なので多少は型にはめないといけないところもあるので、それが息子の個性や発達を阻むのではないか心配です。   

お教室の先生からフォローなどあれば安心できるのですが、それもなく、親の私はどのように考えて対応していけば良いでしょうか。

2022/11/15 16:35

古谷真紀

助産師
まいちゃんさん こんにちは。

お子さんの幼児教室での行動に悩んでいらっしゃるのですね。

まず、親としてできることは、幼児教室の先生や経営者へ相談することと思います。
ご自分が感じ取っていることと、先生の意図していることが異なるかもしれませんので、親と教育者でのすれ違いを埋めることが先決かと思います。
「親としては○○という部分に困っている/心配している」という感じで、親の心配事として伝えてみるとよいかもしれません。


大変恐縮ですが、しつけや教育については医療分野ではなく、助産師の専門外のため、個別の事例について、ご期待するような回答をすることができません。
もし、お子さんの発達についてご不安であれば、小児科や居住地で利用できる発達相談などの窓口へ相談することもご検討くださいね。

2022/11/17 15:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家