閲覧数:884

発達の遅れが気になっています。

Chy
生後6ヶ月の女の子がいます。発達の遅れが気になっています。寝返りや足舐めもできず、腹ばいもまだ余裕がなく、体を支えるので精一杯で、時間が経つと両手が外へ広がり、腹ばいのままおもちゃで遊ぶこともできません。

自分なりに調べ、腹筋の発達が不十分であること、それを改善するにはCカーブで抱っこすること、腹ばいの時間をできるだけ増やすことが必要と分かったため、実践しています。

伺いたいのは、
腹筋を鍛える遊びはあるか

です。また、私の推測が違うようであれば、その点も含めてアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

2022/11/15 14:23

宮川めぐみ

助産師
Chyさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの発達についてですね。

実際のところはわからないのですが、うつ伏せ遊びをする機会は多く持っておられたでしょうか?
運動発達の獲得は、経験の積み重ねによると言われることもあります。
書いてくださっていたように、素手の抱っこでも抱っこ紐での抱っこでも同じようにコアラ抱っこをしっかりと行っていくようにされるといいですよ。
そうしていただく事で、腹筋が鍛えられるようになっていきます。

引き続きうつ伏せ遊びをしていただくといいと思いますよ。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。(寝返りをするときの体の使い方学ぶきっかけになると思います)
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/15 16:29

Chy

0歳6カ月
早速のご返信ありがとうございました。
うつ伏せ遊びのポイント・コアラ抱っこについてもアドバイスありがとうございました。継続いたします。
追加の質問で恐縮なのですが、うつ伏せは1日トータルどの程度やるのがベストなのでしょうか?

この月齢だと連続で30分-1時間できると望ましいというのは知ってるのですが(ただし連続で30分できる日は毎日ではありません)、現状、1日トータル1〜1 .5時間やってるような状況です。
もし目安があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

2022/11/15 17:37

宮川めぐみ

助産師
Chyさん、こんにちは

うつ伏せ遊びですが、目安として
月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけるほど体力はついてきていると言われることがあります。

目安ぐらいは遊んでくださっているのかなとは思いました。
様子を見て、娘さんの体力的にもう少し長く遊べそうであれば遊んでみるのもいいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2022/11/16 10:36

Chy

0歳6カ月
宮川様

お世話になります。ご返信ありがとうございました。
月齢相当にうつ伏せ遊びができているとのことで安心しました。機嫌のいいときは長めにやろうと思います。
とても丁寧なアドバイスありがとうございました。
また疑問点出てきましたら質問させていただきます。何卒よろしくお願いいたします。

2022/11/16 11:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家