閲覧数:197
1歳7ヶ月の子供の食事について
ゆかまな
赤ちゃんの時に、ミルクの量が、足りずに育って胃の容量が小さいのか、食事を少ししかたべません。
麺類、魚類は、良く好んでたべますが 、野菜とか、肉類は、一度口に入れて吐き出したり、捨てたり、いらないと手ではねたりします。
かなりの偏食があります。
どのように工夫したらよいか、わかりません。
夜寝る前には、フォローアップのミルクを哺乳瓶じゃないと嫌がり、未だに哺乳瓶で、80から120cc飲んでます。
食事をバランスよくしっかり食べてくれたらなと思いがあります。
そろそろ、哺乳瓶のミルクも辞めなきゃと思っているのですが、辞め方が分からないです。
麺類、魚類は、良く好んでたべますが 、野菜とか、肉類は、一度口に入れて吐き出したり、捨てたり、いらないと手ではねたりします。
かなりの偏食があります。
どのように工夫したらよいか、わかりません。
夜寝る前には、フォローアップのミルクを哺乳瓶じゃないと嫌がり、未だに哺乳瓶で、80から120cc飲んでます。
食事をバランスよくしっかり食べてくれたらなと思いがあります。
そろそろ、哺乳瓶のミルクも辞めなきゃと思っているのですが、辞め方が分からないです。
2022/11/15 9:33
ゆかまなさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳7ヶ月のおこさんの食事についてお悩みなのですね。
少食のお子さんとのこと、体重の増加はいかがでしょうか?お子さんなりの成長が見られていれば、個性と考えていただいてよいですよ。
魚や麺類が好きなお子さんなのですね。
苦手なものは細かく刻んだり、カレー、餃子、おこのみ焼き等にすると進みやすいお子さんも多いですので、よろしければお試しくださいね。
食べないから食卓にのせないになってしまうと、克服の機会を失ってしまうことになりますので、食べないかもしれないけど、今日はどう?という気持ちで、食卓にはのせながら進めていただくことをオススメしております。
大人と同じものを食べられることに喜びを感じたり、一緒に食卓を囲んで、大人がおいしそうに食べる姿をみせてあげ、「私も食べてみようかな!」という気持ちを引き出してあげられるとよいですね。
哺乳びんですが、そろそろ卒業していきたい時期ではありますね。
フォローアップミルク以外はコップやストローで飲むことはできますか?
コップやストローの練習を進めていただいて、○○くん?○○ちゃん?はお兄ちゃん、お姉ちゃんになったから、哺乳びんとバイバイしようと予告をしていただき、お子さんと今までありがとう!という句切りをつくっていただくのもオススメですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳7ヶ月のおこさんの食事についてお悩みなのですね。
少食のお子さんとのこと、体重の増加はいかがでしょうか?お子さんなりの成長が見られていれば、個性と考えていただいてよいですよ。
魚や麺類が好きなお子さんなのですね。
苦手なものは細かく刻んだり、カレー、餃子、おこのみ焼き等にすると進みやすいお子さんも多いですので、よろしければお試しくださいね。
食べないから食卓にのせないになってしまうと、克服の機会を失ってしまうことになりますので、食べないかもしれないけど、今日はどう?という気持ちで、食卓にはのせながら進めていただくことをオススメしております。
大人と同じものを食べられることに喜びを感じたり、一緒に食卓を囲んで、大人がおいしそうに食べる姿をみせてあげ、「私も食べてみようかな!」という気持ちを引き出してあげられるとよいですね。
哺乳びんですが、そろそろ卒業していきたい時期ではありますね。
フォローアップミルク以外はコップやストローで飲むことはできますか?
コップやストローの練習を進めていただいて、○○くん?○○ちゃん?はお兄ちゃん、お姉ちゃんになったから、哺乳びんとバイバイしようと予告をしていただき、お子さんと今までありがとう!という句切りをつくっていただくのもオススメですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/11/15 11:58
ゆかまな
0歳1カ月
ありがとうございます🙇
食事に対しては、色んな物を出して見ようと思います。
フォローアップ以外は、コップや、ストローで飲めるので、声掛け工夫してみます!
食事に対しては、色んな物を出して見ようと思います。
フォローアップ以外は、コップや、ストローで飲めるので、声掛け工夫してみます!
2022/11/16 9:39
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら