閲覧数:417

食べ方について

さくたろ
こんばんは。

離乳食を始めて1ヶ月が過ぎました。
食べ物が口に入ると、舌を出し入れしながら嚥下している様子がみられます。
また、スプーンを掴むことが多いです。私がスプーンを口から引き抜こうとすると、スプーンを掴んだまま、しゃぶり続けます。

哺乳反射が残っているということでしょうか?

個人差はあるのでしょうが、摂食機能はこれからどのような流れで発達していくのでしょうか?

2022/11/14 23:13

小林亜希

管理栄養士
さくたろさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のおこさんの離乳食の食べ方をご心配されていらっしゃるのですね。

スプーンに興味がある様子、食事に興味が持てていてとてもよいとおもいます。
しゃぶっているとのことですが、
おこさんの歯の様子はいかがでしょうか?
この時期歯がはえてきますので、歯がゆさを感じてスプーンをカミカミしているお子さんも多いですよ。
食事の前に、歯がため等で歯がゆさを落ち着かせて食べはじめるのもオススメですよ。

今後の流れですが、
粒のあるものを舌の上下の運動で上あごに押し潰して飲み込む
→舌の上下左右の動きで、奥歯の生えてくるはぐきに食べ物を送り、つぶして飲み込む
→前歯や前の歯茎で食べ物をかじりとり、奥の歯茎を使ってつぶしてのみこむという流れになります。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/11/15 11:31

さくたろ

0歳7カ月
ご丁寧にありがとうございます。
歯はまだ見えていません。
哺乳反射でしょうか?

2022/11/15 15:20

小林亜希

管理栄養士
さくたろさん、こんにちは。

お子さんの食べ方を実際見ているわけではありませんので、私の方から哺乳反射ですねというお話が残念ながらできません。
一般的には6、7ヶ月頃には消失することが多いです。

ご心配であれば、かかりつけの医師や、お住まいの地域の保健センターにいる管理栄養士などに、お子さんの食べる姿を直接見てもらって確認されてください。
よろしくお願いします。

2022/11/16 11:00

さくたろ

0歳7カ月
わかりました。
ありがとうございます。

2022/11/16 13:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家