閲覧数:644

悩んでいます。

ゆいしゃん
最近小走り出来るようになり活発なのは良いのですが、道路や駐車場など危ない場所で手を繋ごうとしてもすぐ振り解いて自分の興味のある場所へ走って行ってしまいます。
ショッピングセンター等でその場に座り込んで動こうとしない時もあります。

 また、つい先日下の子のお宮参りでご祈祷 をしている時。シーンとしている中、ペラペラ喋ったり、じっと座ってられなくてジタバタ、、

 この年頃で空気が読めなかったり、じっと出来なくて大丈夫でしょうか? 心配です。

2022/11/14 22:43

在本祐子

助産師
ゆいしゅんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳8ヶ月のお子さんが、大人の言うことを聞いてくれずに、ジタバタすることがあり、心配でしたね。

この時期の行動は、ほとんどが欲求に基づく反応で衝動性があります。



人間は3歳くらいになると、この欲求に対する衝動性を統制する様になります。


言い換えれば、それまでの期間は欲求に対してはただただ真っ直ぐに向かってしまうのが、今時期の脳内の状態なのだと考えてあげましょう。
走りたいから、走る、食べたいから、食べる、うまくできないから泣く、などなど表現が真っ直ぐなんですよね。

今時期はみんなワガママですので、それで普通です。
強く叱っても効果的ではなく、また注目すると、より行動を助長させてしまうこともありますから、望ましくない行動をした時には、冷静になり、関わらないようにする、反対に望ましい行動ができた時には、たくさん褒めるなど、大人がわかりやすい態度を取れると理想的ですよ?

2022/11/16 0:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家