閲覧数:779

保育園の通園について
しー
以前もお世話になっているものです。
1歳3ヶ月になる男の子についてです。
最近保育園に通い始めて、今慣らし保育中です。 周りの子はお母さんと離れるのが嫌で泣いているなかで、初日からいっさい泣きません。 もともと場所見知り、人見知りはほぼない子でした。 新しい場所、おもちゃに興味津々で、保育園についておろすと少し様子を伺ったあと、たーっと離れて行きます。バイバイと言っても全く大丈夫そうです。迎えに行くと歩いて寄っては来ますが、まだ遊びたそうな雰囲気です。 母親のことを分かってくれてないのかな? とか、以前にも相談させていただいたんですが、最近指しゃぶりがひどくなっていることもあり愛情不足なのかな…?など。
家にいると今でも後追いはありますし、トイレにもついてこようとするんですが。 あまりにも平気そうで心配になってきました。
初めての育児で、なにもかもが初めてで考えすぎてしまうのかもしれませんが、色々不安になります。
発達の面が心配になりすぎているのかもしれません…
何かアドバイスをいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1歳3ヶ月になる男の子についてです。
最近保育園に通い始めて、今慣らし保育中です。 周りの子はお母さんと離れるのが嫌で泣いているなかで、初日からいっさい泣きません。 もともと場所見知り、人見知りはほぼない子でした。 新しい場所、おもちゃに興味津々で、保育園についておろすと少し様子を伺ったあと、たーっと離れて行きます。バイバイと言っても全く大丈夫そうです。迎えに行くと歩いて寄っては来ますが、まだ遊びたそうな雰囲気です。 母親のことを分かってくれてないのかな? とか、以前にも相談させていただいたんですが、最近指しゃぶりがひどくなっていることもあり愛情不足なのかな…?など。
家にいると今でも後追いはありますし、トイレにもついてこようとするんですが。 あまりにも平気そうで心配になってきました。
初めての育児で、なにもかもが初めてで考えすぎてしまうのかもしれませんが、色々不安になります。
発達の面が心配になりすぎているのかもしれません…
何かアドバイスをいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2020/9/7 13:04
しーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの保育園に通園についてですね。
慣らし保育が始まっているのですね。
初日から泣くことなく、少し様子を伺ったら、離れていけたのですね。
今でもお家にいると後追いをしてくるということで、お家で一緒にいる時に後追いをしたり、くっつく時間もあって息子さんの甘えのバケツもいい感じに少しずつ満たされてきていることもあるので、その分ちゃんとしーさんは迎えに来てくれるとも思っているので泣かずに
いるのではないかなと思いました。
しーさんのことも気になるけれど、ちゃんとまた来てくれる安心があるのとおもちゃが気になる。。ということも大きいのかもしれませんね。元から場所見知りや人見知りもないということなので、なんとなく雰囲気を観察して、「大丈夫そう!」と思えたのでしょうね。
性格的なこともあるのだと思いますよ。
これもしーさんに甘えのバケツを毎日満たしてもらっていることを続けてもらっているので、その分自信を持って外に出ていけるということもあると思いますよ。
そうして保育園で頑張ってくれている分、お家に戻ってきたら引き続きたくさん甘えさせてあげてください。
ぎゅーぎゅーしてまたそこで頑張るためのチャージをしてもらえるといいのではないかと思いますよ。
指しゃぶりもぎゅーぎゅーに時間を増やしていただきながら様子を見ていてもらうといいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの保育園に通園についてですね。
慣らし保育が始まっているのですね。
初日から泣くことなく、少し様子を伺ったら、離れていけたのですね。
今でもお家にいると後追いをしてくるということで、お家で一緒にいる時に後追いをしたり、くっつく時間もあって息子さんの甘えのバケツもいい感じに少しずつ満たされてきていることもあるので、その分ちゃんとしーさんは迎えに来てくれるとも思っているので泣かずに
いるのではないかなと思いました。
しーさんのことも気になるけれど、ちゃんとまた来てくれる安心があるのとおもちゃが気になる。。ということも大きいのかもしれませんね。元から場所見知りや人見知りもないということなので、なんとなく雰囲気を観察して、「大丈夫そう!」と思えたのでしょうね。
性格的なこともあるのだと思いますよ。
これもしーさんに甘えのバケツを毎日満たしてもらっていることを続けてもらっているので、その分自信を持って外に出ていけるということもあると思いますよ。
そうして保育園で頑張ってくれている分、お家に戻ってきたら引き続きたくさん甘えさせてあげてください。
ぎゅーぎゅーしてまたそこで頑張るためのチャージをしてもらえるといいのではないかと思いますよ。
指しゃぶりもぎゅーぎゅーに時間を増やしていただきながら様子を見ていてもらうといいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/7 21:04

しー
1歳3カ月
ご丁寧な返答、ありがとうございます。
愛情のバケツ、いっぱいになってくれてるといいなと思いました。
保育園に行くようになってからさらに指しゃぶりがひどくなっているのでそこも不安になりました。だっこしてギュってしながら様子をみたいと思います。
最近噛みつきぐせもひどくなっているんですが、それも保育園と関係あったりするんでしょうか?
家に帰ってくると後追いがひどく、抱っこをせがませるんですが、抱っこするたびにかみついてきたり、足にしがみつくと共に太ももを思い切り噛まれたりします。自分も傷だらけになってきました。 頻度が高いので心配です。
愛情のバケツ、いっぱいになってくれてるといいなと思いました。
保育園に行くようになってからさらに指しゃぶりがひどくなっているのでそこも不安になりました。だっこしてギュってしながら様子をみたいと思います。
最近噛みつきぐせもひどくなっているんですが、それも保育園と関係あったりするんでしょうか?
家に帰ってくると後追いがひどく、抱っこをせがませるんですが、抱っこするたびにかみついてきたり、足にしがみつくと共に太ももを思い切り噛まれたりします。自分も傷だらけになってきました。 頻度が高いので心配です。
2020/9/7 22:12
しーさん、おはようございます。
保育園に着くと、泣かずに離れていくということですが、息子さんなりに我慢をしていたり、がんばってくれていることも多いのかなと思いました。その分帰ってきてからの甘えや後追いも激しくなっているのかなとも思いました。噛んでくることも甘えの一環になっているところがありそうに思いました。
おうちでは思い切り甘えさせてあげる、抱っこをして、ぎゅーをすることやだいすきだよとうざがられるほど試しにしてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
保育園に着くと、泣かずに離れていくということですが、息子さんなりに我慢をしていたり、がんばってくれていることも多いのかなと思いました。その分帰ってきてからの甘えや後追いも激しくなっているのかなとも思いました。噛んでくることも甘えの一環になっているところがありそうに思いました。
おうちでは思い切り甘えさせてあげる、抱っこをして、ぎゅーをすることやだいすきだよとうざがられるほど試しにしてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/9/8 8:33

しー
1歳3カ月
ありがとうございます。やはり噛んでくるのも甘えの一環である可能性もあるんですね。
だっこはせがんでくるんですが、あまり抱っこそのものは好きではないのか、長くはさせてくれません…でももっとぎゅっとして愛情を伝えていきたいと思います。
だっこはせがんでくるんですが、あまり抱っこそのものは好きではないのか、長くはさせてくれません…でももっとぎゅっとして愛情を伝えていきたいと思います。
2020/9/8 22:29
しーさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
抱っこはあまり長くはさせてくれないのですね。
息子さんの中で塩梅があるのですね。
その塩梅が難しいかもしれないのですが、引き続き伝えていかれるのでいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
抱っこはあまり長くはさせてくれないのですね。
息子さんの中で塩梅があるのですね。
その塩梅が難しいかもしれないのですが、引き続き伝えていかれるのでいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/8 23:02
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら