閲覧数:384

生後二ヶ月くらいまでは飲んでいたおっぱいも拒否になりました

なお
生後二ヶ月くらいまではおっぱいも分泌過多で双子ちゃんにあげるくらいの量を飲み、そのあとミルクも欲しがるくらい飲み、体重も一日80〜100g増えていたのですが、二ヶ月ごろからおっぱいもミルクも拒否で体重がなかなか増えません。
おしっこの回数は一日7回ほど。
うんちは綿棒で刺激して出させています。
しない時は4日出ない時もありました。
現在体重は一日4gほどしか増えていません。
1日の哺乳量は300〜700で、小児科の先生には一回200を4時間おきに飲ませてくださいと言われています。
ですが4時間空いても80前後しか飲みません。
体重が増えないとまた入院して飲ませますと言われ、家でも頑張っていろんな方法を取って飲ませていますが飲みません。
本人は仰け反ったり暴れたりして泣き叫んで飲みたがりません。
それでも体重増やすために飲まさないといけないのでしょうか?
ある意味虐待じゃないか?と思うほどに嫌がって泣きます。
哺乳瓶の種類も5種類試し、乳首も何種類も試してます。
抱っこ紐で抱っこしたら飲んでくれたのですが、最近は全く飲みません。
仰向けにして傾斜をつけてだと飲んでくれていたのですが最近は腹筋したり手足バタバタして哺乳瓶を投げ飛ばそうとします。
ぬるいと飲まないので手の甲で暖かいからちょっと熱いかなの温度でも飲んでくれてたのですが、最近はこれでも飲みません。
何をしても飲まないのに飲ませないといけないと先生から言われ、また体重が増えてないと子供だけ入院です と言われることに精神的に参ってます。
出生時の体重3414、身長52.5
現在五ヶ月の体重7350、身長65センチです。
数字だけで見たら問題ないのですが
三ヶ月までに7000超えるだろうと言われるほど成長していたのに三ヶ月経っても7000超えず、入院してやっと 7350で退院し、一週間後の健診で7280で減っていました。
何とか飲ませて二週間後の健診で7340に増えましたがその日から三日経っていますが体重は増えていません。
離乳食は四ヶ月と3週目で初めて、現在はおかゆ大さじ2、にんじん大さじ1を食べさせています。
お粥にも粉ミルクを足してちょっとでも栄養取れる様に工夫していますが、ミルクも母乳も拒否で飲ませるのが難しい状態です。
やはり泣き叫んでいても口に捩じ込んで飲ませるべきなのでしょうか?
飲まないですがぐずる事なくニコニコしながら寝返り、寝返り返り、ずり這いなどアクティブに動き回っています。

2022/11/14 21:11

宮川めぐみ

助産師
なおさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがなかなか飲んでくれなくなっているのですね。
おっぱいを飲んでくれていたのに、おっぱいもミルクも拒否をするようになってしまったということで、入院をされたこともあったのですね。
とても大変でしたね。
そして、今も思うようになかなか飲んでくれないということで、お子さんの飲みたいという気持ちとうまく噛み合わないのかなとも思いました。
生まれて間もない数ヶ月の頃に、たくさんよく飲んでいた分。波があるのか今はあまり飲みたいという気持ちが強くはないのかもしれませんね。
なおさんの努力や工夫もあって、お子さんのペースでじわじわと4gほどではあるかもしれませんが、増えているのですよね。
身長や頭周りも大きくなっているということでよかったでしょうか?
とてもアクティブによく動いていて、月齢相当の運動発達も見られているようですし、順調に経過しているようにもお見受けしました。

また別の先生にご意見を伺ってみるのもいいように思いました。
無理やり続けると、ストレスにもなってしまい、返ってより嫌がってしまうようになることもあるかもしれませんよね。
とても悩ましいと思います。

お子さんが当てはまるというわけではありませんが、なかなか飲んでくれない、食べてくれないというお子さんは少なくないように思います。
次のような会もあります。
https://tsubamenokai.org/aboutus

お一人で抱え込まずに、もしよかったらこのような会もありますので、何か情報を得たり、相談をすることができるといいのかなとも思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/15 11:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家