閲覧数:1,075

赤ちゃんのかみつき癖はやめさせるべき?

のり
生後10ヶ月の男の子についての相談です。
2ヶ月くらい前から私の腕や顔や首などに噛みつくようになりました。怒って噛みつくわけではなく、機嫌良く遊んでいる時に抱きついてきて噛みつきます。パパにはかみつきません。
ママに 噛み付くのは赤ちゃんの愛情表現と聞いたので痛いけど我慢していたのですが、実家の母に会った際「今のうちにちゃんと注意してやめさせないと保育園でお友達に噛み付いたらトラブルになるよ」と言われました。
注意をしても笑うだけでやめてくれず、引き離したりよけたりすると泣き叫びます。
  
赤ちゃんによるとは思いますが、噛みつきぐせが続くことで家族以外にも攻撃的な子になることはあるのでしょうか。また、やめさせるとしたらなるべくストレスにならないような方法はありますか?

 保育園に入った時のことも心配ですが、やめさせることが子どものストレスになるのも心配です。

2022/11/14 17:12

高塚あきこ

助産師

のり

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
私があまり注意してこなかったので、噛んで良いものといけないものの区別ができていないのかもしれません。
今後、根気強く伝えていきたいと思います。 

2022/11/20 22:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家