閲覧数:231
昼間の睡眠について
たまご
生後7ヶ月になります。
夜は抱っこで寝かしつけて8時間くらい寝てくれます。
しかし、昼間は抱っこなど人に触れていないと30分もせずに起きてきます。抱っこなどしていれば1-2時間の睡眠を午前と午後と1回ずつします。
夜はベビーベッドで子供用の布団で寝かせています。
昼間はジョイントマットの上にタオルをひいて寝かせています。
産まれてからずっとそのスタイルなのですが生後5ヶ月頃から昼間は抱っこでないと長時間寝れません。
どうしたら長時間昼寝をしてくれるのでしょうか。
昼間の睡眠がどうであれ、夜は同じくらい寝てくれるので夜は私もゆっくり寝れていいのですが。。。
なにか改善点ありましたら教えて頂けたらと思います。
夜は抱っこで寝かしつけて8時間くらい寝てくれます。
しかし、昼間は抱っこなど人に触れていないと30分もせずに起きてきます。抱っこなどしていれば1-2時間の睡眠を午前と午後と1回ずつします。
夜はベビーベッドで子供用の布団で寝かせています。
昼間はジョイントマットの上にタオルをひいて寝かせています。
産まれてからずっとそのスタイルなのですが生後5ヶ月頃から昼間は抱っこでないと長時間寝れません。
どうしたら長時間昼寝をしてくれるのでしょうか。
昼間の睡眠がどうであれ、夜は同じくらい寝てくれるので夜は私もゆっくり寝れていいのですが。。。
なにか改善点ありましたら教えて頂けたらと思います。
2022/11/14 16:37
たまごさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお昼寝についてですね。
習慣的に抱っこをしてもらって寝ることが当たり前になっていることがあると、なかなかそれを変えるには時間がかかるようになるかと思います。
抱っこで寝てくれたら、下ろしてあげることができるといいですよね。
抱っこで寝てくれたら、10~15分ほどしてから次の動画のように下ろしてあげるといいと思います。着地をするところも頭やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげたところだと、より眠りやすいかと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
フラットなところで寝るよりも抱っこをされている状態にも近くなるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお昼寝についてですね。
習慣的に抱っこをしてもらって寝ることが当たり前になっていることがあると、なかなかそれを変えるには時間がかかるようになるかと思います。
抱っこで寝てくれたら、下ろしてあげることができるといいですよね。
抱っこで寝てくれたら、10~15分ほどしてから次の動画のように下ろしてあげるといいと思います。着地をするところも頭やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげたところだと、より眠りやすいかと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
フラットなところで寝るよりも抱っこをされている状態にも近くなるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/15 9:49
たまご
0歳7カ月
習慣的になっているかもしれません。
寝てくれるし、自分も抱っこしながらでも自分時間ができるのでそうしてしまっているところがあります。
下ろして寝れる練習をしていこうと思います。
そこで、夜もそうなのですがよく寝返りをします。寝返りで起きることもあり
広い床で寝ている時はよくそれで起きます。
大人は寝返りしないとよくないといいますが子どもはしなくても大丈夫なのでしょうか。
寝てくれるし、自分も抱っこしながらでも自分時間ができるのでそうしてしまっているところがあります。
下ろして寝れる練習をしていこうと思います。
そこで、夜もそうなのですがよく寝返りをします。寝返りで起きることもあり
広い床で寝ている時はよくそれで起きます。
大人は寝返りしないとよくないといいますが子どもはしなくても大丈夫なのでしょうか。
2022/11/15 10:27
たまごさん
寝返りをしなくてもいいのかということですが、寝ている時にもある程度好きなように動けるといいと思いますよ。
寝返りをして、起きてしまうのですね。
眠りが浅くなっている時に動いて、目を覚ましてしまうのかもしれませんね。
寝返りをしなくてもいいのかということですが、寝ている時にもある程度好きなように動けるといいと思いますよ。
寝返りをして、起きてしまうのですね。
眠りが浅くなっている時に動いて、目を覚ましてしまうのかもしれませんね。
2022/11/15 14:57
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら