閲覧数:874

声枯れと口ぽかんについて

きりたに
初めて相談させて頂きます。

生後6ヶ月の男の子なんですが、先週木曜日から声枯れが続いています 。
きっかけは先週水曜日に行った支援センターで大泣きしてしまい、その日の夜から声が枯れてしまいました。咳き込むようにもなり、土曜日に小児科に行ったところ、「多分軽い風邪。浮腫んで呼吸しにくいとかは特にないようなので1週間くらいで自然に治るはず。治らなければ耳鼻科へ」とのことでお薬等は処方されませんでした。
なるべく泣かさないようにと気をつけてはいるのですが、どうしても泣かせてしまい声枯れが未だ治りません。悪化してるようには感じないのですが、1週間経っても治らない場合耳鼻科にかかるべきでしょうか?コロナが流行っているのでなるべく病院に連れて行きたくなくて…。  

また以前から口がぽかんと開いているのも気になっていて、起きてる時も寝ている時もよく開いています。写真は寝ている時です。
新生児のころからよくくしゃみ等するのでもしかして口呼吸になっているのでは?だから咳き込んだりしているのでは?と心配です。なにか防ぐ方法はありますでしょうか?

長文になってしまいすみません。
宜しくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/11/14 9:56

高塚あきこ

助産師
きりたにさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの声枯れや口が開いていることが気になるのですね。

お写真の掲載もありがとうございます。
お子さんの場合は、お口の周りの筋力などが元々弱いことも多く、お口を閉じる力が弱かったりします。ですので、気づくとすぐにお口を開けているということはよくありますよ。また、鼻水があったり、鼻詰まりがあったりするとすぐに口呼吸になりやすかったりもします。少しお口の周りの筋力などがついてきて、しっかりとお口を動かしながら飲めるようになったり、離乳食を召し上がるようになったりすることでも変化してくる場合がありますよ。また、気になる場合には、お口を閉じてあげるようにするのもいいですよ。今は乾燥する時期にもなりますので、どうしてもお口を開けていることが多いと、喉が乾燥して声枯れが気になるようになることもありますよ。確かに、風邪が原因で喉が炎症することもありますが、熱もなく、哺乳量も普段と変わらないようであれば、ご様子を見ていただいていいかと思います。お部屋の加湿や水分補給をこまめになさると改善することもありますよ。よろしければお試しくださいね。

2022/11/17 13:57

きりたに

0歳6カ月
ご相談にのっていただきありがとうございました。
熱もなく、哺乳量もご機嫌も変わらずなので、加湿機をつけてすごしたら声枯れは治りました!

また口が開いてることについてもお教え頂きありがとうございます。少し安心しました💦また様子をみてみます!ありがとうございます😊 

2022/11/20 9:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家