閲覧数:482

ひとり座り、はいはいをしない(9か月)

もこ
9か月を過ぎましたが、ひとり座り、はいはいをしません。
ずり這いはしますが、腕の力が弱かったり(腕で体を持ち上げることがあまりない)、変に体に力が入ったりしています。飛行機ポーズをよくします。
クッションなどを置くと乗り越えますが、降りるときは手で体を支えるというよりは、ずり落ちるに近い動きをします。
食事用椅子に座って食事をしますが、両腕を上げバランスを取るように座ります。余分な力が入り、体がゆらっとしています。

2022/11/14 9:39

宮川めぐみ

助産師
もこさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが1人座り、ハイハイをしないのですね。
ずり這いはしてくれているといことですが、腕の力が弱い印象があるのですね。
実際のところはよくわからないのですが、体の使い方を探りながらしているのかな?と思いました。
まだ体幹を鍛えている途中段階でもあるかと思いますので、その分食べている最中にぐらつくようになることもあるのかなと思いました。
おすわりの練習は必要はありませんので、引き続きどんどんうつ伏せの状態で遊んでもらったり、ずり這いもしてもらうといいと思いますよ。
どのように体を動かしているのかわからないこともありますので、詳しくアドバイスをさせていただくのは、難しいのですが、たくさんお子さんに触れてあげていただくといいと思います。
シェルハブメゾットの『ぽんぽんむぎゅう』と検索してみていただき、ちょこちょこ実践をされてみると体の使い方が変わってくるようになるかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/14 22:35

もこ

0歳9カ月
回答ありがとうございます。
おすわりしてほしい、はいはいしてほしい気持ちが強くなっていましたが、ずり這いやうつ伏せでたくさん体を動かして遊んでいき、成長を促していきたいと思います!
ぽんぽんむぎゅうを取り入れてみます。
ありがとうございました。 

2022/11/15 21:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家