閲覧数:358
赤ちゃんが1人遊びしません。
りつ
7ヶ月の男の子を育てています。
祖父母も同居なので構ってもらっていることが多いです。
ただ、赤ちゃんによっては1人で集中して遊べる子もいるようですが、うちの子は誰かしらに構ってもらっていないと泣いたり、ついてきます。
1人遊びさせることは集中力をつけるのに必要だと育児書で読んだのですが、 7ヶ月だともう1人遊びすることが普通なのでしょうか。それともまだ構ってあげていいのでしょうか。
構いすぎて機会を奪っていないか心配です。
赤ちゃん1人の時間を作るべきですか?
よろしくお願いします。
祖父母も同居なので構ってもらっていることが多いです。
ただ、赤ちゃんによっては1人で集中して遊べる子もいるようですが、うちの子は誰かしらに構ってもらっていないと泣いたり、ついてきます。
1人遊びさせることは集中力をつけるのに必要だと育児書で読んだのですが、 7ヶ月だともう1人遊びすることが普通なのでしょうか。それともまだ構ってあげていいのでしょうか。
構いすぎて機会を奪っていないか心配です。
赤ちゃん1人の時間を作るべきですか?
よろしくお願いします。
2022/11/13 21:44
りつさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
1人遊びは1人きりでないとできないわけではありません。
みんながいる空間で、一生懸命おもちゃを触ったり舐めたりしていませんか?
その瞬間、瞬間が1人遊びですよ。1回の1人遊びが、数十秒かもしれませんが、これからまた集中力も養われてきますから、心配し過ぎなくて大丈夫ですよー!
ご相談いただきありがとうございます。
1人遊びは1人きりでないとできないわけではありません。
みんながいる空間で、一生懸命おもちゃを触ったり舐めたりしていませんか?
その瞬間、瞬間が1人遊びですよ。1回の1人遊びが、数十秒かもしれませんが、これからまた集中力も養われてきますから、心配し過ぎなくて大丈夫ですよー!
2022/11/14 13:24
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら