閲覧数:728

妊娠糖尿病について

すう
お世話になっております。よろしくお願い致します。

現在、二人目妊娠中で出産を間近に控えています。二人目の妊娠で、初めて妊娠糖尿病の診断を受けました。各日で1日3回食後に血糖値を測定しています(食事を食べ始めてから2時間後のタイミングで測定しています)。その際、120の値を超えないように食事内容等の指導を受けてきました。

①食事を食べ始めてから2時間後のタイミングで測定することを意識していますが、私生活を送っているとどうしてもタイミングが合わず、10〜15分前後して測定することがあります。そこで疑問なのですが、血糖値の測定を10〜15分前後すると、値はどれくらい誤差が生じるものなのでしょうか?(例えば、2時間10分後に測定すると10分遅く測定することになりますが、この10分間で血糖値はどれくらい下がるものなのでしょうか?)

②一人目の時は妊娠糖尿病ではなかったので、今回診断を受けた時は正直ショックでした。一人目の時は大丈夫だったのに、二人目で妊娠糖尿病の診断を受けることはよくあることなのでしょうか?

③産後は血糖値の測定はしなくなるとのことですが、妊娠糖尿病というのは妊娠期間中のみの病気という認識で合っていますでしょうか?

2022/11/13 15:12

在本祐子

助産師

すう

1歳10カ月
ご回答ありがとうございます。

①について
仕事中や、一人目の子の対応中などでこれまで2時間値を過ぎてしまうことが度々あり、今となっては反省です。例えば、10分遅れで測定したときの値が110だとしたら、10分前はおそらく120以内にはキープできてるかな?みたく考えていました・・

③について
妊娠糖尿病と、糖尿病は別物なのですね。産後は、将来糖尿病にならないようにするために、今回実践してきた食事内容等を参考に、バランスよく食べることを意識していくようなかたちで大丈夫でしょうか?

2022/11/15 10:25

在本祐子

助産師

すう

1歳10カ月
承知しました。
ありがとうございました。

2022/11/16 9:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家