閲覧数:663

妊娠糖尿病について

すう
お世話になっております。よろしくお願い致します。

現在、二人目妊娠中で出産を間近に控えています。二人目の妊娠で、初めて妊娠糖尿病の診断を受けました。各日で1日3回食後に血糖値を測定しています(食事を食べ始めてから2時間後のタイミングで測定しています)。その際、120の値を超えないように食事内容等の指導を受けてきました。

①食事を食べ始めてから2時間後のタイミングで測定することを意識していますが、私生活を送っているとどうしてもタイミングが合わず、10〜15分前後して測定することがあります。そこで疑問なのですが、血糖値の測定を10〜15分前後すると、値はどれくらい誤差が生じるものなのでしょうか?(例えば、2時間10分後に測定すると10分遅く測定することになりますが、この10分間で血糖値はどれくらい下がるものなのでしょうか?)

②一人目の時は妊娠糖尿病ではなかったので、今回診断を受けた時は正直ショックでした。一人目の時は大丈夫だったのに、二人目で妊娠糖尿病の診断を受けることはよくあることなのでしょうか?

③産後は血糖値の測定はしなくなるとのことですが、妊娠糖尿病というのは妊娠期間中のみの病気という認識で合っていますでしょうか?

2022/11/13 15:12

在本祐子

助産師
すうさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠糖尿病と診断され、びっくりなさいましたね。これからのことにご不安なお気持ちになられていますね。お気持ちお察し致します。
ご質問にお答えしていきますね。

①食事を食べ始めてから2時間後に間に合わず、血糖値の測定を10〜15分前後すると、値はどれくらい誤差が生じるものなのでしょうか?
▶︎これに関しては、食べたものにより、血糖下降の速度が違ったりしますし、摂取した量にもよりますので、10分くらいではあまり誤差が生じない場合もありますし、誤差として出てきてしまうこともあるかしまうこともあるかもしれません。
大事な血糖コントロールですから、2時間値でタイマーを設置することをお願いしています。
また、具体的な食事についての指導は管理栄養士が専門になりますので、心配がありましたら、併せてご利用いただけますと幸いです。

②一人目の時は妊娠糖尿病ではなかったので、今回診断を受けた時は正直ショックでした。一人目の時は大丈夫だったのに、二人目で妊娠糖尿病の診断を受けることはよくあることなのでしょうか?
▶︎あります。
年齢も重なりますから、代謝機能にも変化が生じてきます。
早く診断がつき、血糖コントロールできる事は、結果的には、安全なお産と健康なお子さんを育む上で非常に重要です。
悲観的になってしまうこともあるかもしれませんが、今からコントロールを医師や助産師と伴に行い、安心して出産に挑める様にしていきましょうね。

③産後は血糖値の測定はしなくなるとのことですが、妊娠糖尿病というのは妊娠期間中のみの病気という認識で合っていますでしょうか?
▶︎妊娠糖尿病とは、妊娠中にはじめて発見または発症した糖尿病にいたっていない糖代謝異常であると定義されます。

つまり、妊娠時に診断された明らかな糖尿病ではありません。
妊娠糖尿病では、お産が終わって、血糖値が下がることも珍しくありませんので、血糖チェックなどは産後オフすることができる方が多いです。

ですが、日本糖尿病妊娠学会によりますと、妊娠糖尿病の反復率は36〜70%程度と報告され、将来糖尿病になる確率は妊娠糖尿病でない方と比較して、7.43倍であると報告されています。

ですので、長い人生、今のママさんの努力は非常に重要であり、これからも生活習慣に気をつけていくことが必要にはなります。
生活習慣さえ気をつけていれば、回避できる可能性の高い病気の一つです。
これを怖い数値として捉えるよりは、これから先健康で生きていくためのお知らせとして捉えられるとよいですね。

日本産科婦人科学会のホームページが情報を正しく簡潔にまとめています。
ご一読いただくとよいと思います。

http://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=3

2022/11/13 18:11

すう

1歳10カ月
ご回答ありがとうございます。

①について
仕事中や、一人目の子の対応中などでこれまで2時間値を過ぎてしまうことが度々あり、今となっては反省です。例えば、10分遅れで測定したときの値が110だとしたら、10分前はおそらく120以内にはキープできてるかな?みたく考えていました・・

③について
妊娠糖尿病と、糖尿病は別物なのですね。産後は、将来糖尿病にならないようにするために、今回実践してきた食事内容等を参考に、バランスよく食べることを意識していくようなかたちで大丈夫でしょうか?

2022/11/15 10:25

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
そうですね。多少の時間のズレはあるでしょうが、できる限り医師の指示が守れるようにしましょう。
また、食事に関しては、おっしゃる通りです。
産後の経過によっては、さほど気を使わなくて良くなる方もいますが、長い人生健康を維持していくという観点から見れば、バランス良く!は大事ですね。

2022/11/15 19:56

すう

1歳10カ月
承知しました。
ありがとうございました。

2022/11/16 9:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家