閲覧数:583

寝返りをしない

みにら
5ヶ月と3日の男の子なのですが、まだ寝返りをしません。横向きになって指をしゃぶったりはするのですが、それ以上回れず、あまり本人もやりたがらない感じです。うつ伏せの練習をする時は回ったときに喜んだりしているのでうつ伏せ自体が嫌なわけではなさそうなんですが…
座って脇を支える体勢でまだ首もフルフルする感じで、しっかりと安定したとは言えないようなところもあり、筋肉が弱かったりする病気の事も気になっています。
予定日より3週間早く生まれて体重も2092gしかなかったところからのスタートなのもなにか関係があるのか、発達が遅いように感じて不安になっています。

2022/11/13 13:08

宮川めぐみ

助産師
みにらさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが寝返りをしないということで、ご相談ですね。
あまりする必要性を感じることがないということもあるのかもしれませんね。
寝返りやずり這いなどもこれからになりますので、体幹はまだあまり鍛えられていない状況になります。なのでおすわりのような体勢を取らせてみてもぐにゃりとなってしまいます。
あまり積極的にはおすわりの体勢は取らせないようにされておく方がいいと思います。
ご飯の時、お膝の上で座らせて遊ぶぐらいにしてみてください。
たくさんうつ伏せの体勢でも遊んでもらうといいと思いますよ。
そうして体幹を鍛えられるようにしてみてください。

またたくさん体に触れてあげていただくといいと思いますよ。
シェルハブメゾットを検索してみていただき、『ぽんぽんむぎゅう』をやってみてあげていただくのもいいと思いますよ。
触れてもらうことで、触れられたところへの意識がいくようになr、動かし方が変わっていきますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/13 16:29

みにら

0歳5カ月
ありがとうございます。
ぽんぽんむぎゅの動画を見ました。
うつ伏せの練習と、ぽんぽんむぎゅをたくさんして遊んでみます。
今日、横の体勢になった時に少しお尻を押してみたら2回ほど自分で手を抜いてうつ伏せになれました。
3ヶ月でできている子もいるのを聞いて少し不安と焦りが出てきてしまって…
もう少し見守ろうと思います。

2022/11/13 17:06

宮川めぐみ

助産師
みにらさん、こんばんは
動画をご覧になられたのですね。
わたしの子どもにも取り入れています。
やはり動きの変化は早いように思いますよ。体の使い方が変わっていくように思います。

早く寝返りができるようになればいいというわけでもありませんよ。
お子さんのペースでできるようになるのでいいと思います。
お子さんのことを比較してみてくださいね。

どうぞよろしくお願いします。

2022/11/13 22:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家