閲覧数:378
2歳のいやいや?
めいめい
2歳3ヶ月の娘が 繰り返し意見が変わって困ります。
部屋で遊んでて、自分で散歩に行くと言って玄関に行くと、お家にいたいよ、と泣きます。部屋に戻るとまた、散歩に行く、と泣き出します。
これを何度も何度も繰り返します。私自身は仕事もしていないので 娘に付き合うことは出来るのですが、本当は、どうしたいのかわかりません 。
散歩に行くことだけではなく お茶を飲む飲まないとか お絵かきをするしないとか色々な場面で やるやらないよ 繰り返し 意見を迷う 場面があります。
これは成長の証なのでしょうかイヤイヤ期の特徴ですか
部屋で遊んでて、自分で散歩に行くと言って玄関に行くと、お家にいたいよ、と泣きます。部屋に戻るとまた、散歩に行く、と泣き出します。
これを何度も何度も繰り返します。私自身は仕事もしていないので 娘に付き合うことは出来るのですが、本当は、どうしたいのかわかりません 。
散歩に行くことだけではなく お茶を飲む飲まないとか お絵かきをするしないとか色々な場面で やるやらないよ 繰り返し 意見を迷う 場面があります。
これは成長の証なのでしょうかイヤイヤ期の特徴ですか
2022/11/13 10:14
めいめいさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
イヤイヤ期の特徴であるか、というと典型的ではないのかもしれませんが、自分の意思を、自身でも決めかねる時は大人でもありますよね。
この時期のお子さんはそういった表現が豊かであるため、イヤイヤ期にさしかかったタイミングで、自己主張をしているのでしょうね。
付き合ってあげられる時間的な余裕は素晴らしいですが、時には、靴も履いたから、行くよーと後押ししてよいですよ!最初は泣くかも?しれませんが、それはそれでよいと思います。
ご相談いただきありがとうございます。
イヤイヤ期の特徴であるか、というと典型的ではないのかもしれませんが、自分の意思を、自身でも決めかねる時は大人でもありますよね。
この時期のお子さんはそういった表現が豊かであるため、イヤイヤ期にさしかかったタイミングで、自己主張をしているのでしょうね。
付き合ってあげられる時間的な余裕は素晴らしいですが、時には、靴も履いたから、行くよーと後押ししてよいですよ!最初は泣くかも?しれませんが、それはそれでよいと思います。
2022/11/13 14:38
めいめい
2歳3カ月
すばやいご回答ありがとうございます!
やはり子供の言うとおりにしていると、ワガママになりますか??
やはり子供の言うとおりにしていると、ワガママになりますか??
2022/11/15 15:16
ワガママになるという考えが先行すると、ママさんも関わりに悩んでしまいますよね。
よく分かります。
ワガママになるから、お子さんの意思を通さないようにする必要はありません。
今時期はみんな本来ワガママですよ。それでよいですからね。
ですから、ママさんの都合で、お子さんの希望ができる時とできない時があってよいのですよ。
対応を統一すると、お子さんの混乱もしにくいですが、決め事ばかり作るとママさんが苦しくなってしまうこともありますから、しんどくなり過ぎない程度でやっていきましょう!
よろしくお願いします。
よく分かります。
ワガママになるから、お子さんの意思を通さないようにする必要はありません。
今時期はみんな本来ワガママですよ。それでよいですからね。
ですから、ママさんの都合で、お子さんの希望ができる時とできない時があってよいのですよ。
対応を統一すると、お子さんの混乱もしにくいですが、決め事ばかり作るとママさんが苦しくなってしまうこともありますから、しんどくなり過ぎない程度でやっていきましょう!
よろしくお願いします。
2022/11/15 19:53
相談はこちら
2歳3カ月の注目相談
2歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら