閲覧数:513
テレビ視聴について
Rio
こんにちは。生後1週間経ちました新生児の初産婦です。
現在里帰り中なのですが、実家の母が音のある環境に慣れさせないといけない!といい、日中はほぼテレビの前で寝ている状態で過ごしています。音量なども特に気にしていません。恐らく音に反応して娘も目を開けているときは見ていることが多く、テレビ好きだ!なんて母は喜んでいますが、調べてみると早い段階でのテレビ視聴などはあまり良くないと言った記事を多く見かけます。悪影響なのであればもちろんやめておこうと思うのですが実際どうなのでしょうか。改めて最新の意見を聞きたく質問させていただきました。
現在里帰り中なのですが、実家の母が音のある環境に慣れさせないといけない!といい、日中はほぼテレビの前で寝ている状態で過ごしています。音量なども特に気にしていません。恐らく音に反応して娘も目を開けているときは見ていることが多く、テレビ好きだ!なんて母は喜んでいますが、調べてみると早い段階でのテレビ視聴などはあまり良くないと言った記事を多く見かけます。悪影響なのであればもちろんやめておこうと思うのですが実際どうなのでしょうか。改めて最新の意見を聞きたく質問させていただきました。
2022/11/13 9:37
Rioさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
現実的に2、3分の画面注視が赤ちゃんに影響することは考えにくいでしょう。
まだテレビが見えていることはまずありません。
もちろん追視をし出したあとも、数時間にわたる視聴は乳児期にはお勧めできないです。
お子さんの寝かせる角度から直接光が入らない程度に家具を配置すれば、あまり気にし過ぎる必要はないでしょう!
第二子以降ですと、ずっとテレビがついているシュチュエーションはよくあります。
ご相談いただきありがとうございます。
現実的に2、3分の画面注視が赤ちゃんに影響することは考えにくいでしょう。
まだテレビが見えていることはまずありません。
もちろん追視をし出したあとも、数時間にわたる視聴は乳児期にはお勧めできないです。
お子さんの寝かせる角度から直接光が入らない程度に家具を配置すれば、あまり気にし過ぎる必要はないでしょう!
第二子以降ですと、ずっとテレビがついているシュチュエーションはよくあります。
2022/11/13 13:04
相談はこちら
妊娠40週の注目相談
妊娠41週の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら