閲覧数:558

赤ちゃんのおしっこ

みょん
赤ちゃんのおしっこについて相談させてください。
今日で生後77日目の女の子の赤ちゃんなのですが
生後2ヶ月に入る少し前から23時頃寝てその間いっさい起きず朝6時頃起きていました。
今では夜22時頃寝て朝5時〜7時頃 起きるという生活リズムになっています。
一日の哺乳量は900~1300ml で少しばらつきがあります。
寝る30分~1時間程前に100mlくらい飲んでから寝るのですが
3日ほど前から夜間のおしっこの量がとても少なく感じます。
一昨日は夜間一回もオシッコをしていなくて起こしてすぐにいつもより少し多めの量のおしっこをしていました。
昨日と今日は寝ている間に1回しかおしっこをしていませんでした。
完ミで育てていて日中はミルクを飲ませる前やぐずった時にオムツ替えをするので正確なオシッコの回数はわかりませんが
一日に10回程オムツ替えをしています。
その10回の中でオムツがパンパンになってることは少なく大体1回だけです。
他のミルク前のオムツ替えの時は大体2、3回おしっこしたのかな、くらいで取り替えるタイミングになってます。
1週間前と比べると急にオシッコの量が減ったように思うのですが大丈夫なのでしょうか?
夜間のおしっこをしなくなった頃から夕方から夜寝るまでぐずることが増えた気がします。
あやすと笑うのですが、その間家事や他にもやりたいことが出来なくて困っています…。 
オシッコをしないことと夕方から夜寝るまでグズるのは何か関係があるのかなと不安になってしまいます。

2022/11/13 8:01

在本祐子

助産師
みょんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの尿量が減った感覚があり、夕方にぐずることも増えたことから、不安になりましたね。

まずは、哺乳量と睡眠ですが、生後2ヶ月のお子さん、飲みムラが少しあるかもしれませんが、1日哺乳量が、900~1300ml あれば十分です。
1300mlは若干2ヶ月にしては、多い印象がありますので、1000mlくらいにするようにしても十分な発育が見込めると思います。
日中にしっかりミルク量を確保できれば、夜間よく寝てくれているのを無理に起こす必要はないでしょう。

次に排泄ですが、オシッコの回数が1日に10回あれば、こちらも十分です。
毎回たっぷりでなくても、回数が安定していれば、医学的には心配ありません。夜間に少なくなるのは少しずつ膀胱に溜めることができる様になってきているからで、起きてから、しっかりしていればOKです!

夕方のぐずりに関しては、発育もよく哺乳も安定して900-1000ml飲み、排泄もコンスタントにあれば、体調が芳しくないから泣いているわけではなく、赤ちゃんが甘えたいなどの心理的発達による反応かもしれません。
これも成長発達の一つであり、表現力の高まりだったりしますね。
泣いていても、あやすと笑うなど、これは、コミュニケーションが発達してきていることの証ですよ。
泣いていても、ママさんが見えるところに赤ちゃんを寝かせていれば、声かけをしながら、家事を淡々とこなして大丈夫です!



2022/11/13 12:35

みょん

0歳2カ月
プロの目から見てどちらも心配なさそうとの事だったのでとても安心しました!
ぐずるのも甘えたいからと考えると
どうして泣くの?という気持ちより愛おしさしかないな!という気持ちになります(*^^*) 
赤ちゃんの心も体もすくすく成長してるのだなと改めて実感致しました! 
また何かありましたらよろしくお願い致します! 

2022/11/13 13:08

在本祐子

助産師
素晴らしく、前向きなお気持ちです!
また悩んだり疲れたりした時にはお声かけくださいね。どうぞよろしくお願いします。

2022/11/13 13:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家