閲覧数:424
つかみ食べについて
鳥居
あと数日で1歳になる子どもがいます。つかみ食べを少しだけさせてはいるのですが、食べ物が入ったお茶碗を目の前に置くとどうしてもひっくり返してしまいます。ママパパが渡してあげるとちゃんと上手に食べれます。お茶碗をひっくり返さずにできるようにするにはどうしたらいいですか?
2022/11/13 0:22
鳥居さん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のおこさんの掴み食べの進め方でお悩みなのですね。
お皿をひっくりかえしてしまったり、食べ物で遊んでしまったりといったお悩みとても多いですよ。
上手に食べられなくてもよし!くらいの気持ちで進めていただけるとよいですよ。
大人の手から一つずつもらうことで、上手に食べられているとのことですので、この調子で進めていただくのでもよいとおもいますよ。
また、ひっくりかえしてしまっても負担が少ないように、一つ、2つくらいをおこさんの目の前のお皿においてあげ、残りは、食べ終わったら次のものをのせてあげるようにして進めていただき、だんだんと、おこさんのんの目の前のお皿に乗る分を増やしていきながら進めていただくのもオススメです。
また、ひっくりかえりにくいお皿なども市販されていますので、ご検討してみてください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のおこさんの掴み食べの進め方でお悩みなのですね。
お皿をひっくりかえしてしまったり、食べ物で遊んでしまったりといったお悩みとても多いですよ。
上手に食べられなくてもよし!くらいの気持ちで進めていただけるとよいですよ。
大人の手から一つずつもらうことで、上手に食べられているとのことですので、この調子で進めていただくのでもよいとおもいますよ。
また、ひっくりかえしてしまっても負担が少ないように、一つ、2つくらいをおこさんの目の前のお皿においてあげ、残りは、食べ終わったら次のものをのせてあげるようにして進めていただき、だんだんと、おこさんのんの目の前のお皿に乗る分を増やしていきながら進めていただくのもオススメです。
また、ひっくりかえりにくいお皿なども市販されていますので、ご検討してみてください。
よろしくお願いします。
2022/11/14 10:19
鳥居
1歳0カ月
夜分遅くにすみません…
小林様、ありがとうございます。
テーブルにくっつく食器を使ったことはあるのですが、すごく強い力で思いっきり剥がそうとします(笑)それが出来ずにいると今度は入っている食べ物を食器の外へ…(苦笑)遊んでいるのね、仕方がない、可愛いなと思いつつ、焦ってしまうときもあります…。でも、渡せば上手に食べてくれるので気持ちに余裕を持って、小林様に教えていただいたことを試してみます!
小林様、ありがとうございます。
テーブルにくっつく食器を使ったことはあるのですが、すごく強い力で思いっきり剥がそうとします(笑)それが出来ずにいると今度は入っている食べ物を食器の外へ…(苦笑)遊んでいるのね、仕方がない、可愛いなと思いつつ、焦ってしまうときもあります…。でも、渡せば上手に食べてくれるので気持ちに余裕を持って、小林様に教えていただいたことを試してみます!
2022/11/18 23:12
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら