閲覧数:622

お風呂について

ふじえり
この相談の場でたくさんのアドバイスを頂きながら、3ヶ月の男の子を育てています。参考になるものばかりで、とても心強く思っています。ありがとうございます。

今回はお風呂についてです。新生児の頃からお風呂は好きで、湯船に一緒に入るようになってからも笑顔が多かったです。しかし、先日2回目の予防接種をした日のお風呂で予防接種を受けた時ぐらい激しく泣きました。予防接種を受けた当日だったので、注射部分が痛いのかと思い、お尻などオムツで隠れている部分を石鹸で洗ってすぐに上がりました。特に痛がる様子もなく、熱もなかったので次の日も普通に入浴をさせました。入ってすぐはなんともなかったのですが、頭を洗い始めた途端また激しく泣き出しました。一旦湯船から上げて再度入り、今度は体を洗ってみました。泣かずに体を洗うことができたので、そのままの流れで頭を洗うことにも再度挑戦してみましたが、やはり泣き出したので、さーっと洗ってすぐにあがりました。激しく泣き始めて2日しかたっていませんが、今までこんなことがなく、また、泣き方があまりにも激しいので夫婦で悩んでいます。
ついこの間まで頭の脂質性湿疹がひどく薬を塗っていたので、それが治りかけでしみるのかな〜とも思いましたが、今よりひどい時期も何もなかったので、それは違う気がしています。ただそうなると、原因が本当に分かりません… 洗わないと別の病気になりそうなので、出来るだけ入れたいのですが、割り切っていれても大丈夫なのか不安です。
突然お風呂が嫌になる時期があるのでしょうか?激しく泣いても、それがトラウマになって今後もお風呂嫌いが続いたりしますか?アドバイスお願いします💦

2022/11/12 23:23

高塚あきこ

助産師
ふじえりさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがお風呂の際に泣くようになったのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
急にお風呂で泣くようになったということですと、大人では分からない、または気づかない、お子さんなりの何か嫌になってしまった点があるのかもしれませんね。例えば、少しシャワーが熱かった、鼻や耳に水が入った、石鹸の泡が目に入ったなど、大人にしてみれば、その時にはあまり気にならなかったことでも、お子さんの中で、嫌な思いをしたという経験があった可能性もあります。何が原因か、特定するのはなかなか困難な場合もありますが、お子さんが徐々にまたお風呂に慣れてくれば、次第に泣かないで入ってくれるようになる場合もありますよ。しばらくはトラウマのようになっていても、時間の経過とともに、またお風呂が楽しい場所と思ってくれるようになることもあります。ママさんとしては、あまりお子さんが泣いてしまうと、焦ってしまったり、泣き止ませなければいけないというお気持ちになると思いますが、お子さんはそのような雰囲気もよく察知しますので、何か不安になることがあったのかもしれませんね。お子さんはママさんと密着していると安心することが多いので、お子さんが泣いていても、しばらくはギュッと抱きしめて密着して落ち着かせてあげてくださいね。また、たくさん声かけしてあげて、ママさんが近くにいることを教えてあげるようになさると、落ち着いてくるお子さんも多いですよ。お子さんが泣くことに、ママさんご自身があまり動揺せずに、安心できるような声かけを意識的になさっていただいたりすると、数日で慣れてくることも多いので、少し慣れるまでは見守ってあげてくださいね。

2022/11/17 5:30

ふじえり

0歳3カ月
よく話しかけながら入るようにしたら、泣くことなく笑顔が戻りました!ありがとうございました(^^)

2022/11/23 17:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家